
運命を変える使ってはいけない言葉
2022年9月13日 ashikaga 算命学
にわか東大受験ブーム 2005年に放映されたドラマ『ドラゴン桜』のあとに『にわか東大受験ブーム』がおこり、東大にチャレンジする人が増えたそうです 3流高校の生徒が東京 …
80歳まで働く社会になる?
2022年9月12日 ashikaga 算命学
いつまで働くことになるのか どこの企業でも「70歳まで雇用する」の問題を水面下議論していると思います 寿命の延びと連動して75歳、または80歳になるやもしれません …
英国初代女性首相サッチャー氏の言葉
2022年9月11日 ashikaga 算命学
鉄の女マーガレット・サッチャー はどんな人物 イギリスの新しい首相のトラス氏は2代目の女性首相と呼ばれています 初代の女性首相はマーガレット・サッチャーですがご存じで …
若い世代に考えてもらいたい「労働」
2022年9月5日 ashikaga 算命学
団塊の世代とZ世代の就職観の違い 前回は「企業への就職だけが労働ではない」という内容でしたが、労働を否定しているのではありません 団塊の世代から見たらFIREなど受け …
起業前提の就職も増えていく
2022年9月4日 ashikaga 算命学
就職せずに起業するはありか? 大学のキャリアセンターの方々と「最近の学生の就職への志向」を話していると「年々起業相談が増えている」そうです キャリアセンターの方々は生 …
キャリア形成の支柱は組織から個人へ
2022年9月2日 ashikaga 算命学
勤め先もなかった時代もある 先日、大叔父が会長を退き完全にリタイアしました 「なんで会社を作ったのかだって?勤め先が無かったんだよ」と語ります 兄が沈められた軍 …
終身雇用型かステップアップ型キャリアか
2022年8月30日 ashikaga 算命学
意外に酷な雇用延長 とある元部長は60歳で役職を降り70歳までパートで再雇用する道を選びました 「住宅ローンもあるし、下の子はまだ大学生だから延長は助かる」と当初は言 …
この三つが揃えば「鉄の凡人」
2022年8月24日 ashikaga 算命学
グレーゾーンにいる問題社員 どこの組織にも問題社員はいますが、そのレベルは多くの段階に分かれます 最悪なのは懲戒免職などで解雇される人 そこまでいかずとも、遅刻 …
努力より環境を変える レヴィン関数
2022年8月23日 ashikaga 算命学
人には適した環境がある リンゴの木を青森県で育てるのか沖縄県で育てるかで育ち方が違います 同じくサトウキビを沖縄県でなく青森県で育てるとなると、暖房設備などが大変そう …
仕事を奪うテクノロジーを知っておく
2022年8月22日 ashikaga 算命学
じわじわ仕事を奪うテクノロジー 「人の仕事はテクノロジーにどんどん代替えされていく」 「AIに仕事は奪われる」 頻繁に言われています 「でも国や企業はそう …