
働き手の変化と採用
2023年12月19日 ashikaga 算命学
どんな人材を確保できたかは重要 大谷翔平の獲得やプロ野球の選手獲得のドラフト会議を観ていると「いかにしていい選手を獲得するかが最重要」と考えさせられます 商品が売れな …
自由に生きるほど不自由に弱い
2023年12月16日 ashikaga 算命学
不自由は強く自覚するが自由は無自覚 「若いうちの苦労は買ってでもしろ!」はよく理解していますが、やはり苦労は避けます 『自由に生きてきた人間ほど不自由に耐えられない』 …
独裁者でも操作できないモノ
2023年12月16日 ashikaga 算命学
経済の数字を捻じ曲げる 独裁国家 「北朝鮮は南朝鮮(韓国)より豊かだ!」 国家がそう叫んでも現実は違います 独裁国家ほど情報を操作して都合よく捻じ曲げて国民に公 …
読解力と伝達力
2023年12月16日 ashikaga 算命学
最も大事な国語力 私達は問いかけに返答する時や自分の考えたことを伝える時に、言葉に変換して伝えます 考えていることが上手く言葉にできなくて困る経験をした人もいるかもし …
天は万物を生み出すが所有はしない
2023年12月14日 ashikaga 算命学
海岸で子供が植えていたら・・・ 「子供は学校やいたるところで勉強しろ!と言われているから家に帰ってまで親に言われたら勉強嫌いになってしまう」などとよく聞きます 知識の …
承認欲求ってめんどくさいもの?
2023年12月14日 ashikaga 算命学
人の基本欲求が満たされてしまった 人間以外の生物は捕食活動と生殖活動がメインの欲求です ようは食べることにより肉体を維持して、次の子孫を残す活動がほとんどです …
視野・視座・視点
2023年12月14日 ashikaga 算命学
多くの人と議論しよう 人と話したり、本やネットで情報を得たりすると『思考を変えるような気付き』に出会います 今までの自分の身につけた思考とは違う考え方に出会うと「視野 …
使う言葉で人生は出来ていく
2023年12月14日 ashikaga 算命学
人間は進化の負け組 以前全ての陸生生物は海での生存競争に負けた負け組だと書いたことがあります さらに猿の中でもゴリラのような腕力も、他の猿のように木に素早くよじ登り木 …
考えるは苦痛
2023年10月20日 ashikaga 算命学
エネルギーを大量に消費する脳 「ここのところの増税路線は大変なことだよ!なんでみんな考えようとしないの?」 と言われることもあるし 「昭和型のライフプランはもう …
早くマシンに仕事を代えていくべき
2023年10月20日 ashikaga 算命学
加速する人手不足 タクシードライバーの定年年齢が80歳となりました たしかに旅行や出張に行った方々から「○○温泉はタクシー不足で困ったよ」などと聞くことが増えた気がし …