
なぜ笑う門には福が来るのか
2022年12月12日 ashikaga 算命学
笑って生きられる幸せ シャンポールの言葉に 全ての日々の中で一番もったいないのは 笑わなかった日である とあります 人は仕事をするために生きているの …
大衆の前で話すスキル
2022年12月11日 ashikaga 算命学
伝達能力は極めて重要 採用企画部から教育企画部に異動し、新卒の教育・研修担当になり最初のデビュー戦は2週間の『新入社員入社研修』でした 初日から先輩社員に洗礼を浴びま …
悩みを言語化する
2022年12月10日 ashikaga 算命学
人の意識は90%以上は無意識 支店長になりたての頃『コーチング』は必修科目でした 他にも休みの日を利用して、講習料と交通費は会社が負担してくれるいくつかのスキルを身に …
所得UPには賃金交渉が不可欠
2022年12月9日 ashikaga 算命学
賃金交渉が苦手な日本人 皆さんは会社に対して「賃上げ要求・交渉」をしたことがありますでしょうか? 私はありません 賃上げ交渉など労働組合任せでした 「この …
女性の人権のために戦った女性判事
2022年12月8日 ashikaga 算命学
まだ遅れている女性の社会参加 古今東西万古不変、戦争を起こすのは大部分男性です 戦争の大義名分も勝った負けたも抜きにしてみれば、多くの死者を出し人口を減らす行為です
…
終身雇用の生まれた背景と今後
2022年12月7日 ashikaga 算命学
労働者の加工鋳込みから生まれた終身雇用 戦後の日本は「東洋の奇跡」と呼ばれるほどの経済復興を成し遂げました 「アメリカ人のような豊かな生活がしたい」 冷蔵庫・洗 …
採用時の観る目の大切さ
2022年12月6日 ashikaga 算命学
安易に採用すると後が大変 私が初めて支店長になったのは新潟県の中越地方にある絶不調の支店でした 私の前もその前も支店長は業績が悪く降職でした 当時は長引く景気低 …
常に恋愛強者は3割存在する
2022年12月5日 ashikaga 算命学
男性は本当に草食化しているのか? 「最近の若い男性は草食化してきている」 とよく言われますが、IQの上昇と共に異性を求める本能は弱くなってしまったのでしょうか? …
幸福な老後とそうでない老後
2022年12月4日 ashikaga 算命学
1日6万回、想うと考えるを繰り返す 私達は1日に6万回の想う・考えるを繰り返すそうです 多くは〈想う〉で〈考える〉は5000回ぐらいだと言われています 意外に人 …
変化する人との距離間
2022年12月2日 ashikaga 算命学
変化していく人との距離間 両親がいて祖父母がいて子供が結婚して3世代同居・・・これが家族の幸せなカタチと言われていました 私が生まれた時には4世代同居の8人家族でした …