働くを考えるライフプランを思い込みを捨てて練り直す 2021年12月2日 ashikaga 算命学 「若いから」「歳だから」という思い込み 起業をするならどの年代がベストなのでしょうか? 起業を勧める専門家の方も意見はバラバラです 行きつけの整体師の先生はあま …
働くを考える世界の働き方のスタンダード 2021年12月1日 ashikaga 算命学 平均点主義の日本 民族・国民性など国によっても特徴があります たとえば沈み始めた船で乗客を海に飛び込ませるのには イギリス人・・紳士ならここで飛び込みますよ …
自己成長とキャリア自分のスキルを見直してみる 2021年11月29日 ashikaga 算命学 自己理解にもつながるスキルの見直し 「自分は何に向いているか」「自分の得意な分野は何か」などは社会に出る前になると考えるようになると思います 入社してそこそこ戦力にな …
働くを考える日本人の所得は増えるのか 2021年11月28日 ashikaga 算命学 令和版所得倍増計画は可能なのか 日本の賃金の低さが問題になっており、賃金上昇が議題になることが多くなってきました 「令和版所得倍増計画」などと言われてますが、池田隼人 …
プロフィール好きなビジネスドラマ・2 2021年11月26日 ashikaga 算命学 戦いの昭和から衰退の平和へ 昭和を振り返ると「戦いの時代」だったということがよくわかります ひと言でいえば「武力の戦争ではアメリカに負け、経済戦争ではアメリカに勝った …
プロフィール好きなビジネスドラマ・1 2021年11月26日 ashikaga 算命学 個人的に好きなビジネスドラマ コロナ下で仕事が早く終了し、リモートワークで在宅勤務も増えたことにより始めたブログですが、お陰様で1年経ちました 皆様に支えられここまで …
働くを考える多才より単才の時代 2021年11月23日 ashikaga 算命学 集団行動か単独行動か 〈労働観〉〈社会参加〉〈キャリアの構築〉などの考え方は過渡期に来ていると思います 前回は「社会に適合してない人は約9割」「自分だけが・・・と悩む …
仕事の心理学努力か 遺伝か 2021年11月22日 ashikaga 算命学 87%が社会不適合 世の中は〈努力〉を非常に評価します 「どんなことでも努力で解決できる」という意識高い系の人は多いです 努力して何かを成し遂げる姿は美しいから …
社会の知恵袋昔の日本の格差はどうだったのか 2021年11月19日 ashikaga 算命学 業界でもグループでも格差は大きい コロナ下で打撃が大きかった業界の中で外食産業があります その中でもケンタッキー・フライド・チキンは〈過去最高売上〉でした 売上 …
働くを考える賃金上昇は合理化と効率化で 2021年11月18日 ashikaga 算命学 日本だけ賃金が上がらない現状 先の選挙はコロナ対策だけが焦点ではありませんでした 日本の賃金を上げることが政治の課題になってきています 給料が伸びないにもかかわ …