人事からみた採用頭のいい人が社会でも優秀か 2023年3月14日 ashikaga 算命学 優秀な学校から採用すべきなのか 私は入社時にバブル経済が崩壊したので就活自体は超売り手市場の時でした 就職氷河期世代やコロナ下の就活をしていた学生と比べれば格段に恵ま …
新卒の就活社会変化と就職観の変化 2023年3月14日 ashikaga 算命学 今の若者はかわいそう? とある社労士が講義で 「これからは終身雇用は終わりジョブ型雇用になります」 「仕事は出来ては消えていきますので、そのつど学び直して新しい …
社会の知恵袋少子高齢化をどう進むべきか 2023年3月14日 ashikaga 算命学 人口が増え過ぎて失業者増の国もある 「出生率が下がり日本は人口減少し続ける」 「少子高齢化で日本は未来がない」 確かに『人口ボーナス』という言葉があるように人口 …
四柱推命四柱推命の月支元命 2023年3月12日 ashikaga 算命学 月支元命を重視する四柱推命 複雑な命式の四柱推命ですが、最も重視するのが月支蔵干から求める『月支元命の通変星』です 日干が天から与えられたこの世で果たすべき役割である …
占術の知識日干だけでシンプルに人を観る 2023年3月9日 ashikaga 算命学 複雑な公式が良いわけではない 会社のマネジメント研修で『複雑にして徹底できないよりはシンプルにして徹底した方が良い』と言われたことがあります 好調な支店ほど指示や命令 …
四柱推命日干が「癸」の人 2023年3月5日 ashikaga 算命学 癸の人の役割 癸は陰の「水」で、日干が「癸」の人は雨・小川などに例えられます 雨が降らなければ作物は育たず、生活用水も不足しますので、雨は大地に潤いをもたらす大切な存 …
働くを考える新社会人に伝えたいことー3 2023年3月5日 ashikaga 算命学 自分を大切に生きる 2回でまとめるつもりが3回になってしまいました 新入社員の教育は「知識」「やり方」「考え方」の大きく3つのカテゴリーがありますが、今回は考え方の一 …
働くを考える新社会人に伝えたいことー2 2023年3月4日 ashikaga 算命学 人生はどんどん長くなっている 新入社員入社研修の準備が始まりましたが、社会に出るに辺り毎年研修で伝えていることを書き綴っていきたいと思います あくまでも個人的な考え方 …
働くを考える新社会人に伝えたいことー1 2023年3月4日 ashikaga 算命学 「自分のやりたいこと」はこれから探す 新卒で社会に出る人はいよいよカウントダウンですね 入社手続きを行う人事担当者や教育研修担当者は準備に追われる頃です 新入社 …
四柱推命日干が「壬」の人 2023年2月15日 ashikaga 算命学 壬の人の役割 壬は陽の「水」で、たまり水に例えられます たまり水の代表は海や湖など地にある水で、海のように広い心をもつスケールの大きな人間になるべき人です 向上 …