人財育成のビジネス算命学
ビジネスに占術を活用してきた経験から、四柱推命・算命学を中心にどう活用すべきかを書き綴っていきたいと思います  また長年の採用・教育業務・管理職の経験から人生100年時代の新卒の就活、ミドルの転職、シニアの転職、キャリアプランやライフプランを企業側からの目線で情報発信していきます 
仕事の心理学

自分の物差しで生きる大切さ

他者と自分を比べる無意味さ

不幸の元は人と比べるから発生すると言います

そもそも無人島で独りだったら、自分が背が低いのか高いのか、足が速いのかどうか、計算が早いのかどうか、字が上手いのか下手なのかわかりません

比較する対象が無いからです

「貴方は幸福ですか?」と聞かれてもその時の気分もあるし、不幸を強調したがる悲劇のヒロインぶる人もいるし、逆に「私はこんなに幸せ」とアピールしたがる人もいるので『幸福度ランキング』などは無意味のような気がします

幸福・不幸は感じるものであって、明確な基準があるわけではありません

数値化できないものは比べようがないと思います

比べるなと言われても社会は競争の原理で動いているので、小学生くらいから「人と比べて・・・」という場面が多くなります

「テストの点が」

「走る速さが」

「ルールを守れる」

など何かにつけて「ここは自分は優れる」「ここは平均」「ここは劣る」と自覚させられます

社会に出ればもっと比べられます

「人と比べないで生きる」はなかなか難しいことです

聖徳太子も他人との比較の無意味さを説いている

日本では聖徳太子の時代より仏教思想を政治に取り入れていたので人と比べることの無意味さは説かれています

「人は人、自分は自分」というのが本来の日本人のスタンスのようです

「自分は人より劣っている」と自覚していると前向きに生きられず、行動力も低下します

逆に勘違いでも「自分は優れている」と自覚していると幸福感は強くなります

SNSで目に入ってくる情報は意外に害で、世の中には自分をキラキラしていると見せたがる人が結構います

それを見て「自分はインスタに投稿するようなものはなく変わり映えのない日々」と他人の人生を「うらやましい」と感じてしまったりします

つまらぬことで幸福感が削られ、積もり積もって自分の光が奪われます

目の前の現実と比べるならまだしも、スマホを持ったばかりに大量の比較対象が放出されたりします

本来ならば『徳川家康もうらやむ暮らし』をしているのに幸福感が得られません

人と比べてしまう人の特徴として

①嫉妬深い

②自己評価が低い

③負けん気が強い

ことが上げられています

他人の物差し・自分の物差し

ビル・ゲイツは

自分のことをこの世の誰とも比べてはいけない

それは自分自身を侮辱する行為だ

と言っています

自分は自分、誰一人同じ人間はいないと割り切って 生きるべきであると述べています

相田みつを さんの言葉にも

他人のものさし

自分のものさし

それぞれ寸法が違うんだな 

とあり、他人の価値観や意見に自分を合わせても自分自身の幸せには結びつかないと述べています

どうせ比べるなら他人とではなく、過去の自分と比べるべきだと思います

意外に自分は成長してきているのがわかるし

自分の歴史を読み直すことは大切です

はじめて転職をする時、24年いた自分の職務経歴書を書きました

「あの時全然数字ができず『営業は向いてない』と悩んでいたな」

「でも年末から伸び始めて、2年後には昇進できたんだよな」

など意外に自分の成長過程が読み直せます

人と比べるのをやめると、自分を好きになれて人生が良くなっていくとも言われていますので、他人の物差しを自分の物差しに変えていくのは大切なことに思えます

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました 

  

  

  

  

ABOUT ME
ashikaga
採用・教育・研修のキャリアを生かして仕事を考えていきたいと思います