人間関係変化する人との距離間 2022年12月2日 ashikaga 算命学 変化していく人との距離間 両親がいて祖父母がいて子供が結婚して3世代同居・・・これが家族の幸せなカタチと言われていました 私が生まれた時には4世代同居の8人家族でした …
社会の知恵袋資産形成の明と暗 2022年12月1日 ashikaga 算命学 人生を狂わせるのはビジネス宗教だけではない 連日、旧統一教会による献金問題で人生が狂わされた方々の報道が続いています 「日本には神道も仏教もしっかり根付いているのに、 …
スキルアップのヒント成功ストーリーを鵜吞みにしない 2022年11月28日 ashikaga 算命学 人は他者の成功情報を欲している 教育企画部という部署で定期採用の若手の教育・研修担当をしていた頃の話です 新入社員入社研修はゼロの人間に対して行うので組んだカリキュラ …
自己成長とキャリアリスキニングでデザイナーへ転身した篠原ともえさん 2022年11月25日 ashikaga 算命学 人生100年時代に備える 統計が開始された 明治24年-31年の平均寿命は男性42.8歳・女性44.3歳 でした 現在は男性8 …
メンタルヘルス多趣味が脳の老化を防ぐ 2022年11月23日 ashikaga 算命学 「仕事が全て」からの脱却 私も営業部長時代までは「生活の中心に仕事をおけ」と言っていました 社会人になったころはモーレツに働く昭和入社が大半だったので「仕事が人生のほ …
スキルアップのヒント脳は老化しない!切り替わるだけ 2022年11月22日 ashikaga 算命学 脳の引き出しは増え続けていく 「最近、顔はわかるんだけど名前が出てこない」 「年と共に脳が老化しているんだな・・・」 と40代・50代・60代でぼやく人がいます …
マネジメント風化した言葉は使わない方がいい 2022年11月21日 ashikaga 算命学 言葉は時代背景から生まれ風化していく 大学時代「儒教は国の立ち上げの時には大いに重要視されるが、国が栄えてくると必要とされなくなる」と教わったことがあります 明治時代 …
仕事の心理学運の9割は習慣によって決まる 2022年11月20日 ashikaga 算命学 運のいいとは? 人は幸福を追求して生きてます それと連動して運のいいことを望みます 運がいいとは何も努力してないのにラッ …
働くを考えるNHKの「中流危機」は何故バッシング受けたか 2022年11月18日 ashikaga 算命学 どこ・なぜ・どう がしっかりした番組 9月8日に放映されたNHKスペシャル“中流危機”を越えて「第1回 企業依存を抜け出せるか」は終身雇用は終わりこれからどう働くべきかを非 …
スキルアップのヒント負の感情にも意味がある 2022年11月17日 ashikaga 算命学 定期的に訪れる試練 新潟県長岡市に住んでいた頃、中越大震災に会いました 新幹線が初めて脱線したあの地震です 飲み物も食べ物もない 電気は消えて辺りは真っ暗 …