
目下である子供と部下の役割とは
2021年7月16日 ashikaga 算命学
親孝行とは親を越えること 親や上司に対して子や部下の目下はどう接していくのがいいことでしょうか・・・ 親孝行とはなんでしょう? 「感謝の言葉や行為を示す」 …
シックス・ヒューマンニーズ
2021年4月23日 ashikaga 算命学
人が潜在的・本能的に欲しているニーズ
マズローの欲求段階説は「段階を経て欲求は変化していく」を説き 前回のライフフォース8は「人が欲している欲求」を説いています 今回のシックス …
ライフフォース・エイト
2021年4月22日 ashikaga 算命学
生命のもつ8つの力
ライフフォース8(LF8) 心理学のコンサルタント ドルー・エリック・ホイットマンの著書『クロージングの心理技術21』に記したものです 私達人間のDNAに組 …
競争社会で生きていく
2021年4月20日 ashikaga 算命学
資本主義は競争社会
「自己成長」の次は「競争」について考えてみたいと思います 日本は資本主義です 資本主義の核は競争社会です 「競争のないところに発展なし」という考えから社会が …
ドリームキラーは遠ざける
2021年4月17日 ashikaga 算命学
貴方を発火させない人
なにかやろうとした時 「それは無理だ」 「やめといた方がいい」 「その仕事はAIに奪われる」 「日本は人口減るし」 と前進を阻む人がいます これをド …
100歳の自分を考える
2021年4月15日 ashikaga 算命学
寿命が延びるのは幸運なこと
皆さんは「100歳の自分」を考えたことがありますか? 「オヤジも60代で亡くなったし、俺は70歳かな・・・」などと推測している人もいますが そうならな …
自分が働く・お金が働く・土地が働く
2021年4月12日 ashikaga 算命学
いい話は向こうからは来ない
日本経済は少しづつ下り坂です 少しづつです それに伴い、若手から年配者まで「投資」に関心が高まっています 「副収入を得たい」から「給料を上回る金額を …
人生100年時代に備える知識
2021年4月9日 ashikaga 算命学
戦後一気に伸びた寿命
織田信長は「人生50年」と謳っていました 本能寺の変で亡くなったのは49歳の時です 日本人の平均寿命が50歳を超えたのは1947年です それまでは人の人生 …
人が行動を起こす発火点2つ
2021年3月21日 ashikaga 算命学
行動を起こすまでに壁がある
いい話を聞いたり いい本を読んだり 「これはやるべきだ!」と心に響いても行動に移すのはまた別次元です 私の場合でも 読みかけの本は多いし、年間計画の改 …
頼れるのはコーチング型・好かれるのはカウンセラー型
2021年3月19日 ashikaga 算命学
管理監督職にコーチングスキルを導入する企業は多い
富士通がピープルアナリティクスを活用してコーチング型マネジメントの浸透を図る取り組みをして …