
行動のないところに幸福はない
2021年8月2日 ashikaga 算命学
行動のないところに幸福も生まれない 前回は「待つ」の重要性を書きましたが、今回は「動く」の重要性を考えたいと思います 「待つ」というと静止状態のようにとらえが …
「待つ」という能力
2021年8月2日 ashikaga 算命学
人を育てるということは待つこと 人は「待つ」ことに長けた人とそうでない人がいると思います 人財育成に関しても新人が育つのは「早いほどいい」という考えの方も多いです …
毒・刺激は成長には必要
2021年7月28日 ashikaga 算命学
少量の毒を取り入れて強化をしている 「身体にいいものをたくさん取り入れよう」 身体にいいものは、身体にやさしいというイメージです 「野菜は身体にいい たくさん食 …
脳の前頭葉を発達させるもの
2021年7月20日 ashikaga 算命学
知識の詰め込みより大事な栄養 自分が自分であるために最も重要なものが「脳」です 脳は体重の2%ほどしかありませんが 消費エネルギーはかなりのものです 起きてい …
キレない脳のつくり方
2021年7月19日 ashikaga 算命学
言葉を知らないとキレやすい 若い頃は到底読書家とは言えませんでした 「本を読んでると知的っぽい」とファッションとしかとらえてない人間だったと思います 新入社員の …
短所を直すか 長所を伸ばすか
2021年4月24日 ashikaga 算命学
人が成果を上げるのは強みを活かすこと
ピータードラッカーの言葉に 「人が成果を上げるのは強みによってのみである」とあります 「強みのみが成果を生む 弱みはたかだか頭痛を生む …
忠言は耳に逆らう 臨界期を知る
2021年4月21日 ashikaga 算命学
適性な時期に適正な刺激
元住友生命保険相互会社常務取締役 金平敬之助さんが私の最初にいた会社で講義をしてくれた時の印象に残った言葉です
///////////////////// …
自己成長は仕事の重要項目
2021年4月19日 ashikaga 算命学
職場とは何か
私が新入社員の時受けた入社研修の中で「職場とはどういう場であるか」という講義がありました 社長自らの講義でした 職場とは 1.経済安定の場 2.人間関係の場 …
「つもり」が多い現実
2021年4月16日 ashikaga 算命学
つもり20ヶ条
高いつもりで低いのが 教養 低いつもりで高いのが 気位 深いつもりで浅いのが 知恵 浅いつもりで深いのが …
人財育成と組織改革とはなにか
2021年4月14日 ashikaga 算命学
マネジメント研修を担当した時 得たこと
新卒で入社した会社での5年目 教育企画部教育企画課に配属されました 新入社員教育のプランニング・研修担当が主な仕事でしたが、支店長・課長以 …