人財育成のビジネス算命学
ビジネスに占術を活用してきた経験から、四柱推命・算命学を中心にどう活用すべきかを書き綴っていきたいと思います  また長年の採用・教育業務・管理職の経験から人生100年時代の新卒の就活、ミドルの転職、シニアの転職、キャリアプランやライフプランを企業側からの目線で情報発信していきます 
人財育成

新入社員育成ー1

若者を粗末に扱う国に未来はない

業界により定着率・離職率の差はあります

もちろん企業によって、部署によって、世代によって差はあります 

4月に入社した新入社員が退職した・・・などがチラホラ耳に入ってくる季節になりました

ちなみに「最近の若い奴らは・・・」は明治の海軍学校でさえ言われてます

自分を肯定したいミドル世代の口癖のようなものらしいです

その若い奴らがバルティック艦隊を破り 太平洋戦争の前半も連戦連勝だったわけです

その時代環境に合わせて人は進化しているわけですから

若者は進化している人類 と言えます

恐竜が哺乳類を見た時「まさか自分たちにとって代わり地球を支配する」とは感じなかったでしょう

AIと共存する職場など これからの変化に適応する意味で 若者の育成は非常に重要です

若者を粗末に扱う国に未来はないと断言できます

日本の社会保障の51.2%は高齢者に充てられてます

この部分のみどんどん拡大しています

対して教育費は先進諸国で最低

f:id:TOMOHIRO358:20210706194929j:plain

先進国の多くは「少子高齢化」です

「選挙に来ない若者に代議士が気を使うはずもない」

「高齢者はしっかり選挙に来ている」

そこにまず大きな問題があります

若者が白けておらず 皆が国政に関心をもてば「国家予算100兆円」の使い方も変わってきます

f:id:TOMOHIRO358:20210706195451j:plain

 最初に知るべきことは「自己の未熟さ」

 新入社員に最初にすべきことは未熟さを理解させるということです

初期段階でこれをしないと 人間力が未発達に終わり 後で取り返しがつきません

幼少期の徳川家康(竹千代)を見た今川義元は「この子はただものではない」と感じたそうです

家臣たちに人質だった家康をいましめよと指示します

「戒める=いじめる」と理解した家臣たちは 家康に常に冷たく当たります

元服した家康がさらに賢く我慢強くなってるのを見て「ばかもの!戒めるとは『好きに言わせ』『好きなことをさせ』『なんでも思い通りにやらせる』ということだ!」と義元は激怒します

人を堕落させる基本を知りえていたと言えます

f:id:TOMOHIRO358:20210706201551j:plain

わたしも30歳で支店長になったとはいえ«言いたいことも言えず»«やりたいことも常にチェックがはいります»

営業本部長に言われたのが「不惑の40歳までがまんせい」でした

社会脳は40代で完成とすると聞いたことがあります

我慢を強いられなかった20代30代は不幸といえます

「20代は若木の至りで間違いはほぼ許される」

「30代は魔が差したで1度だけ許す」

「40代は人間力の完成とみなし責任は取らせると思え」と付け加えられました

40歳になるまでは基本『問答無用』な環境でないとダメだということです 

大企業は「入社研修も長く」「先輩社員の実力の層も厚く」「簡単に役職も付かず」「同期間の競争もあり」「後輩からの突き上げもくらい」どんな優秀な大学を出ても「未熟さ」は理解されやすいです

問題は中小企業の場合「早く偉くなりやすい」「早く任されやすい」「教育が不十分」な場合です

未熟理解度の個人差が激しいです

気付かぬままマウンテンゴリラで生涯を終わる可能性がありま

私の場合同じ支店に同期2人配属でした

マンツーマンが付きます 両方とも支店のエースです

「教え方は自己流」「機嫌に左右された教育」もう一人の同期が我慢できず「Sさんは・・・」とマンツーマン批判します 正論でした

支店長は「うちはあの両エースと準主力の4人の6名で成り立っているようなものだ食わしてもらってるうちは我慢しろ

食わしてもらってる・・・これを未熟さ故 二人とも理解してなかった

「この6人が稼ぐから新入社員が2人もらえた」支店長は理解してます

ストレートにではなく 様々な事例を知り未熟さは理解されていきます

f:id:TOMOHIRO358:20210706203814j:plain

 オキシトシンの分泌がカギ

日本は資本主義です

資本主義は競争社会です

競争のないところに発展はありません

「じゃあ競争力のある人材育成をしなければ!」ではないんです!

「目標を達成した」

「プロジェクトをやり切った」

何かを成しえると脳内から ドーパミン が分泌されます

「達成感」がそれです

気持ちいいですがドーパミン効果は長続きしません

人に感謝されたり 喜ばれたりします

すると脳内から オキシトシン が分泌されます

オキシトシンは長続きします

また得たいという欲求も強くなっていきます

意外に新入社員は「利益が出た」「儲かってる」に喜びを見出しません

「社会の役に立っている」「お客様が皆喜んでいる」「自分はチームの皆に感謝されているということに喜びを見出します

オキシトシン効果です

人は人に感謝されることに喜びを感じる生き物なのです

昭和型企業は「競争力を刺激」して社員を伸ばそうとしてきました

「頑強な体力」「強い精神力」が求められました

「24時間戦えますか」を知らない世代が増えてきています

時代は Give型社員育成 が基本となっていきそうです

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

  

  

  

ABOUT ME
ashikaga
採用・教育・研修のキャリアを生かして仕事を考えていきたいと思います