
自己流で独学の時代
2022年1月11日 ashikaga 算命学
新しい仕事は増えていく 「学ぶ」というと若者の領域のように思われがちですが、そうでもありません 還暦過ぎても新しいスキルをどんどん取り入れようとする好奇心旺盛な人もい …
能力はあっても就活は苦戦した天才
2022年1月9日 ashikaga 算命学
就活は相思相愛が理想 春に入社予定の新入社員を確保した企業は来期の採用準備をしだす時期です 早い業界では来期の採用活動を始めた企業もあると思います 人員不足の業 …
生き残るためのサバンナ思考
2022年1月8日 ashikaga 算命学
自己防衛から本能はスタートする 人間には五本能が備わってると言いますが、スタート時において攻撃本能などは鳴りを潜めます はじめて社会に出る時、転職して新しい会社に行く …
独断即決型リーダーは悪か
2022年1月7日 ashikaga 算命学
独裁者はよく言われない 「独裁者」と聞くと大概の人はいいイメージをもちません 「歴史上 多くの人を殺した」 「自分の欲望のままに世界を混乱させた」というイメージ …
惑わされない情報識別の眼
2022年1月6日 ashikaga 算命学
報道に踊らされない眼をもつ 私はX世代なので新入社員時代はスマホもインターネットもなく、主な情報源は新聞とテレビでした 入社間もない頃、上長に「報道は『起こった現象』 …
民社化された情報
2022年1月3日 ashikaga 算命学
インターネットの普及で変わった社会 テレビ・新聞時代からインターネットへ移行し始め、国も情報コントロールが大変だと思います ロシアのプーチン大統領は石油などで経済が上 …
新しい年は陽の言葉の蓄積から始める
2022年1月1日 ashikaga 算命学
「吐く」と「叶う」 新年あけましておめでとうございます 一年の最初は初詣に行く人もいかない人も「運気をあげたい」と思う方が多いいのではないでしょうか? 言葉には …
原因自分論か 原因他人論か
2021年12月30日 ashikaga 算命学
ツケが廻ってくる 大概人間は「やった方がいいもの」「これはやらない方がいいもの」をわかっています 「読書習慣」「運動習慣」「食習慣」などわかっていても実行していないも …
働き方は多様化していく
2021年12月28日 ashikaga 算命学
会社に縛られた人生は望まない 大手企業で出世をしたければ転勤はつきものです 最近は出世も転勤も管理職も望まない若い世代が増えてきているようです 某建設会社の常務 …
ミリオネアは目指せる
2021年12月26日 ashikaga 算命学
富裕層ってどのくらいいるの 資本主義なので格差は当然あります 「どこの国に生まれた」「どこの家に生まれた」で豊かさも違ってきます 長きにわたる経済低迷の中、富裕 …