
脳の老化を防ぐ
2023年7月7日 ashikaga 算命学
思考と感情の老い 女性に対して男性はあまり老いに対する対策をしません それでも同じ還暦でも見た目がけっこう違います 以前スーパーエイジャーという80歳でも素晴ら …
若者の早期離職問題について
2023年7月7日 ashikaga 算命学
離職率が高い会社はきつくなっていく 前回Z世代の扱いずらさを述べましたが、とにかく本社から送られてくるのは「Z世代を定着化・育成・戦力化」などの内容が多いです 「Z …
人口増加も問題
2023年6月9日 ashikaga 算命学
人口と仕事の関連性 私はここ数年はリゾート部門の採用をしていますが、室内清掃やレストランの洗い場などのパート、アルバイトの人員が本当に足りません 採用情報誌の担当も「 …
日本人の労働観を見直す
2023年6月9日 ashikaga 算命学
とにかく炎上しやすい年金問題 フランスでは年金引き上げ問題が暴動に発展していました 年金支給年齢を62歳から64歳に2年引き上げようとするマクロン政権に対して激しい反 …
もう学歴重視ではなくなる?
2023年6月7日 ashikaga 算命学
家柄重視から学歴重視へ 動物の群れでは1番強い動物がリーダーになります 人間社会も大昔は『腕力』が一番強いものがトップになっていたと思いますが、中世当たりの成熟した社 …
スーパーエイジャーになろう
2023年6月7日 ashikaga 算命学
好奇心旺盛は脳が老化しにくい 私の母親はよく老後に備えて「貯金と貯筋をしておけ」と言っていました お金以上に筋肉が衰えた老後は辛い・・・と自覚したんでしょう こ …
職場に活かす心理カウンセリングのスキル
2023年6月7日 ashikaga 算命学
発信する口より聞く耳が大事 社会人としてキャリアを積み重ねていくと『発信力』は磨かれていきます 朝礼をやる立場になったり、チームのリーダーでミーティングをする立場にな …
目指すはシルバーキングダム
2023年5月4日 ashikaga 算命学
シニアばかりの会社は増えてくる 日本経済の冷え込みが本格化しだした2000年、一緒に支店長になった同期のKがいます その年に新任で支店長になったのは私とKの二人だけで …
どうでもいい人は遠ざける
2023年5月4日 ashikaga 算命学
10人中、1人は敵・2人は味方 ストレスの多くは人間関係から生じるものが多いようです まったくストレスを感じない他者もいますが、大いにストレスを感じる他者もいます …
臨界期過ぎての変化対応は苦痛
2023年5月2日 ashikaga 算命学
脳には臨界期がある 脳生理学では『臨界期』と言う言葉をよく使うそうです 『正しい時期に刺激を受けなければ正常な機能が発達しない』 その時期を指して臨界期と言うよ …