
キャリアアンカー シャインの理論
2021年2月26日 ashikaga 算命学
シャインの理論
社会人になりたての頃は「生活の中心に仕事をおけ」とよく言われました 「休みの日に自己実現、労働はひたすら我慢の時という時間の切り売りのような発想はもつな」とも言わ …
新しい世代が創る 新しい働き方
2021年2月23日 ashikaga 算命学
寄らば大樹の陰の終焉
思えば大学を出て新卒で就職してからは昭和入社世代との闘いの一面もありました 皆、いい大学を卒業し、長時間労働をこなし、すべてを犠牲にして実績を上げていました …
ホライドの理論
2021年2月19日 ashikaga 算命学
個人と環境が同じが理想
ホライドの理論は フロイトの精神分析に基づくアプローチによる理論として代表的な理論の一つです 職業選択 キャリア発達と個人の行動スタイル 人格類型を関連 …
人生4択 キャリアデザイン
2021年2月17日 ashikaga 算命学
従業員だけが生き方ではない
欧米の大学のキャリアセンターでは 就職相談だけではなく1/4~1/3 は起業の相談があるそうです 日本人の場合、民族性もあり「会社に就職し従業員として …
意思決定理論・期待理論
2021年2月15日 ashikaga 算命学
キャリアデザインは自分で考える時代
私たちは 進学、就職、結婚、など人生の局面で様々な選択をしていますが、意思決定の仕方や意思決定スタイルは人それぞれです 意思決定理論とは「職業 …
ライフキャリアレインボー
2021年2月11日 ashikaga 算命学
仕事・社会・家族
計画通りにいかないのが人生ですね 計画通りに進捗するのは学校ぐらいで 仕事の昇進 結婚 子供・・・・計画が必要だとはわかっていても なかなかその通りにはなりませ …
ライフステージとしての発達課題
2021年2月9日 ashikaga 算命学
人間は生涯にわたり発達し続ける
中国の論語に「十五にして学に志す 三十にして立つ 四十にして惑わず 五十にして天命を知る」という教えがある通り、人間は生涯にわたり成長・発達をしてい …
学校におけるキャリアカウンセリング
2021年2月6日 ashikaga 算命学
社会とのパイプ役
現在の会社は学校のキャリアセンター・就職課に顔を出す方針なので、私もよく学校には足を運びます 大学は就職のサポートに関する専門の部署が設置されていますが、専門学 …
企業内キャリアデザインの重要さ
2021年2月4日 ashikaga 算命学
日本の労働環境の変化
日本の労働環境は変化しています ・人の寿命は100歳時代へ ・企業の寿命は50年でなく20年へ ・終身雇用の終焉 ・AIを核に第4次産業革命 ・少子 …
人の成長は3年×4クール
2021年1月21日 ashikaga 算命学
3×4=12の法則
1年は 12ヵ月なのは西洋の太陽暦 東洋の太陰暦でも同じです 別に東西のすり合わせが無くともそうなりました 冬3ヵ月・春3ヵ月・夏3ヵ月・秋3ヵ月でクールが分 …