
バタフライ効果 小さな親切を続けよう
2022年12月30日 ashikaga 算命学
なぜ風が吹くと桶屋が儲かるの 『風が吹けば桶屋が儲かる』ということわざがあります 一見すると『風』と『桶屋』にはなんの関係もないように思えますが 風が吹いて …
子供にお金の知識をどう教えるべきか
2022年12月23日 ashikaga 算命学
大事なのに家庭任せのお金の知識 「命の次に大事なのはお金」という人は多いです 命・健康の次に重要な事・・・ やっぱりお金かもしれません 世の親は子供にお金の知識 …
自分の物差しで生きる大切さ
2022年12月16日 ashikaga 算命学
他者と自分を比べる無意味さ 「不幸の元は人と比べるから発生する」と言います そもそも無人島で独りだったら、自分が背が低いのか高いのか、足が速いのかどうか、計算が早いの …
大衆の前で話すスキル
2022年12月11日 ashikaga 算命学
伝達能力は極めて重要 採用企画部から教育企画部に異動し、新卒の教育・研修担当になり最初のデビュー戦は2週間の『新入社員入社研修』でした 初日から先輩社員に洗礼を浴びま …
悩みを言語化する
2022年12月10日 ashikaga 算命学
人の意識は90%以上は無意識 支店長になりたての頃『コーチング』は必修科目でした 他にも休みの日を利用して、講習料と交通費は会社が負担してくれるいくつかのスキルを身に …
女性の人権のために戦った女性判事
2022年12月8日 ashikaga 算命学
まだ遅れている女性の社会参加 古今東西万古不変、戦争を起こすのは大部分男性です 戦争の大義名分も勝った負けたも抜きにしてみれば、多くの死者を出し人口を減らす行為です
…
終身雇用の生まれた背景と今後
2022年12月7日 ashikaga 算命学
労働者の加工鋳込みから生まれた終身雇用 戦後の日本は「東洋の奇跡」と呼ばれるほどの経済復興を成し遂げました 「アメリカ人のような豊かな生活がしたい」 冷蔵庫・洗 …
常に恋愛強者は3割存在する
2022年12月5日 ashikaga 算命学
男性は本当に草食化しているのか? 「最近の若い男性は草食化してきている」 とよく言われますが、IQの上昇と共に異性を求める本能は弱くなってしまったのでしょうか? …
幸福な老後とそうでない老後
2022年12月4日 ashikaga 算命学
1日6万回、想うと考えるを繰り返す 私達は1日に6万回の想う・考えるを繰り返すそうです 多くは〈想う〉で〈考える〉は5000回ぐらいだと言われています 意外に人 …
変化する人との距離間
2022年12月2日 ashikaga 算命学
変化していく人との距離間 両親がいて祖父母がいて子供が結婚して3世代同居・・・これが家族の幸せなカタチと言われていました 私が生まれた時には4世代同居の8人家族でした …