
左遷 冷や飯 日陰部署
2021年3月11日 ashikaga 算命学
若いうちは左遷ではない
秦を打倒したのは項羽と劉邦です 先に秦を降伏させたのは劉邦ですが、武力が圧倒的だった項羽が覇王を名乗り 劉邦を西の僻地である「蜀」の王に追いやってしまいます …
一極二元論 東洋哲学は素晴らしい
2021年3月10日 ashikaga 算命学
哲学は西洋だけのものではない
世界的に有名な投資家ジムロジャースが「必要な教養は歴史・哲学・数学」と発言以来「たしかにそうだ!」と哲学を学ぶものの やはり難しいです・・・ 特に最 …
退職を考える段階説
2021年3月9日 ashikaga 算命学
マズローの欲求五段階説で考える
「えっ退職!最初はあんなに就職できたこと喜んでいたのに・・・・」 人間というものは時間の経過と共に変化していきます 欲求が変化していくのです …
副業が当たり前の世の中になる
2021年3月8日 ashikaga 算命学
日本はすでに貧しい
副業が活発化しています コロナで在宅ワークや自粛生活が増え 「残業代が大幅に減り、その穴埋めしなきゃ!」という人も多いのではないでしょうか 中には月100万 …
子供たちに伝えたい働くということ
2021年3月7日 ashikaga 算命学
100記事書き綴り想うこと
いつもブログを支えていただきありがとうございます 昨年12月から始めお陰様で100記事は超えることが出来ました 最初は「コロナウイルスによる100年に …
群れから外れるのは思うより怖くない
2021年3月6日 ashikaga 算命学
見放され出した日本の組織
新卒入社を中心に キャリアカウンセリングを任されています 私が採用から行ってきたメンバーばかりなので最近はかなり腹を割ったカウンセリングになり「今の会社 …
やりたいこと できること 求められてること
2021年3月5日 ashikaga 算命学
キャリアアンカー3つの構成要素
以前、シャインの理論であるキャリアアンカーをご説明させていただきました https://ahikaga.com/2021-02-26-220735 …
ペットの価値変化と採用基準の変化
2021年3月4日 ashikaga 算命学
ペットの好みも変化する
昔、私の祖父は猫の首根っこをつかみ持ち上げ「足がだらーんとする猫はネズミを捕るのが下手だ!」「おっ!この猫はいい!ピシッと足を折りたたむ」などと選別していま …
シニアの労働を考える
2021年3月3日 ashikaga 算命学
働く理由は人それぞれ
それぞれ 会社には定年制度が設けられています 昭和の時代は55歳でしたが、60歳、65歳、最近では定年を70歳にしようという流れもあります 社会が成熟した先 …
日本人は「腹」を重視する
2021年3月2日 ashikaga 算命学
頭だけではダメ!腹に落ちないと
海外の大学生を採用しています その教育担当は私です 「説明しにくい日本語」に「腹に落ちる」があります いつの間にか彼ら彼女らに「腹シリーズ」と呼 …