人財育成のビジネス算命学
ビジネスに占術を活用してきた経験から、四柱推命・算命学を中心にどう活用すべきかを書き綴っていきたいと思います  また長年の採用・教育業務・管理職の経験から人生100年時代の新卒の就活、ミドルの転職、シニアの転職、キャリアプランやライフプランを企業側からの目線で情報発信していきます 
社会の知恵袋

一極二元論 東洋哲学は素晴らしい

哲学は西洋だけのものではない

世界的に有名な投資家ジムロジャースが「必要な教養は歴史・哲学・数学と発言以来「たしかにそうだ!」と哲学を学ぶものの やはり難しいです・・・

特に最初のギリシャがおそろしくつまらないです

「歴史は繰り返す」「感覚でなく数字でとらえろ」と、それは「しっかりした思想で支えなければならない」ということだと理解しています

哲学と言うと西洋のものというイメージが強いですが、東洋にも立派な哲学があります

多くの指導者や経営者が孔子儒教を崇拝しているのがそれで、東洋哲学は立派な哲学です

哲学=フィロソフィーの語源は知を愛すると言う意味のギリシャ語です

f:id:TOMOHIRO358:20210310193010j:plain

1つの極は2方向に進む

昔、東京で「東洋史観学」を学んでいた時があります その時に最も衝撃を受けた思想があります

一極二元論(いっきょくにげんろん)

確か老子道教から来ている思想です

 1つの極は陰陽2方向に進む

例えば

携帯電話の登場

⇒どこでも気軽に電話できる メールも送れる

⇒どこでも電話が掛かってくる 電話番号暗記しなくなる

スマホの登場

⇒携帯より格段に便利 音楽・画像も楽しめる

⇒老眼早まる 人とのコミニュケーション減

冷暖房完備

⇒快適さを得る 季節に関係なく活動できる

⇒我慢強さなくなる 光熱費増

出世する

⇒優越感を得る 給料が増える

⇒人からやっかみ 責任の重圧増

成功する

⇒達成感を得る ノウハウの蓄積

固定観念が生まれる 人からやっかみ

美味しいものを満足いくまで食べる

⇒しあわせ・・・・

⇒太る・・・・

大雑把ですがこんな感じです

一つの極は同時に陰陽二つの方向へ進んでいくのです

それを一気に栄え過ぎたため、滅亡も早かった平家の例や日露戦争日本海海戦での奇跡の大勝利が太平洋戦争のあらゆる失敗の根源となったなどの例で授業を受けました

得るものがあれば必ず失うものもある いいことがあれば同時に悪いことの芽も生まれるということです おごれるものは久しからずなのです

とにかく私たちは便利はうれしいものだし良いことを望むものだし快楽を追求するものです それを得るということは陽 そして(気づかぬうちに)陰の方向にも進んでいるということです

f:id:TOMOHIRO358:20210310195408j:plain

常に2方向を意識する

西洋の哲学は一元論から始まっています

「世界は何で出来ているのだろう・・・」というシンプルな疑問からスタートします

老子の思想は中庸を重視しています

また人が生きることを道を求めるという姿勢で考えていきます

老子道教は日本の神道にも影響を及ぼしています 自然崇拝の宗教です 日本では武道・華道・茶道など修業により道=生き方を追求する姿勢が強いのも影響しているのかもしれません

徳川光圀

苦は楽しみの種 楽は苦の種 という名言があります

水戸黄門の「人生、楽ありゃ苦もあるさ・・・」で有名です

優れたリーダーは「楽あれば苦あり 苦あれば楽あり」をよく理解しています そしてあえて「苦」からスタートさせることが多いです

私達凡人はどうしても「楽しい」「便利」「うれしい」などの「陽」方向ばかり見つめてしまいがちです

このような性質からも「哲学を学べ」と言われるのかもしれません

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

 
 
ABOUT ME
ashikaga
採用・教育・研修のキャリアを生かして仕事を考えていきたいと思います