
勇気ある行動・ファーストペンギン
2022年7月4日 ashikaga 算命学
新人にチャレンジさせる大切さ 新入社員が入ってくると教育・研修責任者も現場の先輩社員も「考えてばかりいないでやってみろ」と行動させて学習させることに苦労します 彼らは …
日記のように職務経歴書を書き続けよう
2022年7月4日 ashikaga 算命学
ジョブ型雇用時代には重要な職務経歴書 前回に引き続き教育・研修責任者視点のテーマで語っていきたいと思います 学生の方は就活・アルバイトの応募などで履歴書は書いたことが …
アウトプットありきのインプット
2022年7月1日 ashikaga 算命学
最適なインプット方法 学生の頃は基本的に『知識の詰め込み』です 「勉強って楽しいよね!大好き」という人もいるでしょうが「辛いもの」「努力で乗り切るもの」という考えがや …
やろう!とやっているの間の壁
2022年6月28日 ashikaga 算命学
行動に移すまでが大変 岸田首相が「令和版所得倍増計画」を打ち出しました 成長させて分配・・・「池田隼人内閣の時と状況が違うけど大丈夫?」と思いきや「皆さん投資をしまし …
ミドル世代も新しいキャリアを考えよう
2022年6月28日 ashikaga 算命学
黒字リストラはこれからが本番 リーマンショックの時も『早期退職制度という名のリストラ』が多かったですが、現在大企業を中心に行われている早期退職は『黒字経営でもリストラをして …
シニアから学ぶ仕事の姿勢
2022年6月27日 ashikaga 算命学
日本の混沌期を生きてきたシニア世代 以前、81歳で転職した女性が過去最高の収入を得たという話をしました このHさんは中学を出て長野県から集団就職で東京へ出て働いている …
若者のこれからの職業選びのポイント2
2022年6月24日 ashikaga 算命学
そもそも企業な何故存在するのか 前回に続き、学生の仕事選びのポイントを述べていきたいと思います 昔、営業企画部という部署に勤務していた時に「どの雑誌に宣伝広告を掲載す …
若者のこれからの職業選びのポイント
2022年6月24日 ashikaga 算命学
これから社会に出る世代は労働期60年 正式内定日はまだまだ先ですが人によっては就活が終わった学生も多いと思います 大学4年生は内々定が出てる人も多いと思います …
人生の第2ステージ・シニアの就職戦線
2022年6月19日 ashikaga 算命学
70歳まで働く時代の生き方 とある歴史の長い支店が閉店になるので、歴代支店長や営業のエースだった人たちが集まりOB会をやりました 初代から3代目はこの世におらず、それ …
移民を受け入れ人口減少に歯止め
2022年6月15日 ashikaga 算命学
若者の結婚への意識2022 先日「20代の若者の結婚に対する意識調査」が報道されていましたね Ⅹ世代の私から見るとカルチャーショックを少なからず受けました 内閣 …