
ナウル共和国の失われた30年
2022年9月22日 ashikaga 算命学
日本が経済大国になった軌跡 「日本は失われた30年から失われた40年に向かっている」 「安い日本」などいろいろ言われている日本ですが、日本は大きな壁を乗り越えて世界第 …
社会で大脳を鍛える
2022年9月21日 ashikaga 算命学
小脳と大脳の2階建ての人の脳 人間の脳は大脳と小脳の2階建て構造です 大脳は「人の脳」小脳は馬の脳に似ており「馬の脳」と呼ばれるらしいです 小脳は生きることに直 …
自律性自己肯定感を高めよう
2022年9月20日 ashikaga 算命学
現代の環境に合わせた企業教育を 即戦力を求めるキャリア採用(中途採用)と違い新卒採用は原材料仕入れで、これから調理加工していくものです いきなり現場に出して仕事をおぼ …
新卒採用に導入されるSNS情報
2022年9月18日 ashikaga 算命学
学生が思うより重く見ている新卒採用 新卒で入社した会社で採用をやっていた頃「新卒採用は3億円の買い物」と役員に言われたことがあります 当時は終身雇用&年功序列が当たり …
モンスター社員は増えてきている
2022年9月16日 ashikaga 算命学
共存不可能な怪物 前回は完璧主義者を取り上げましたが、完璧主義者の場合は見方によっては長所、見方によっては短所でした モンスターペアレントという言葉ができてからもう何 …
完璧主義は害になることもある
2022年9月15日 ashikaga 算命学
完璧主義は長所なのか? 完璧主義という言葉にどのようなイメージを持ちますか? 「仕事はミスなくパーフェクトにこなす人」 「細かくて重箱の隅をつつく人」 「 …
運命を変える使ってはいけない言葉
2022年9月13日 ashikaga 算命学
にわか東大受験ブーム 2005年に放映されたドラマ『ドラゴン桜』のあとに『にわか東大受験ブーム』がおこり、東大にチャレンジする人が増えたそうです 3流高校の生徒が東京 …
80歳まで働く社会になる?
2022年9月12日 ashikaga 算命学
いつまで働くことになるのか どこの企業でも「70歳まで雇用する」の問題を水面下議論していると思います 寿命の延びと連動して75歳、または80歳になるやもしれません …
論破はしてはいけない
2022年9月12日 ashikaga 算命学
ソクラテスは論破で恨みをかう ギリシャの3大哲学者と言えば、ソクラテス、プラトン、アリストテレスでしょうか 特に西洋哲学の父と称されるソクラテスは現代で言えば『論破王 …
英国初代女性首相サッチャー氏の言葉
2022年9月11日 ashikaga 算命学
鉄の女マーガレット・サッチャーはどんな人物 イギリスの新しい首相のトラス氏は2代目の女性首相と呼ばれています 初代の女性首相はマーガレット・サッチャーですがご存じでし …