
子供と議論したい世界の10大リスク
2023年1月14日 ashikaga 算命学
2023年世界の10大リスク アメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」が「今年の10大リスク」を発表しました 1.ならず者国家ロシア 2.権力が最大化された習 …
バタフライ効果 小さな親切を続けよう
2022年12月30日 ashikaga 算命学
なぜ風が吹くと桶屋が儲かるの 『風が吹けば桶屋が儲かる』ということわざがあります 一見すると『風』と『桶屋』にはなんの関係もないように思えますが 風が吹いて …
リスキリングすべきか拒否すべきか
2022年12月27日 ashikaga 算命学
学習を固く考えない 私より上の世代は『学び=学校・権威ある資格』などと考えやすいようです 私もよく3泊3日でよく中小企業大学に行かされたり、ビジネス講義や社会人の為の …
少数精鋭の組織を創る天才
2022年12月26日 ashikaga 算命学
一騎当千の人材を揃える 古代中国で漢と楚が戦っていた時代、楚の彭城が56万人の漢軍に落とされます 斉に遠征していた楚王の項羽は戦力を割けず、仕方なく精鋭3万で彭城奪還 …
GAFAが再定義して変化が加速する
2022年12月25日 ashikaga 算命学
変化を楽しむ人になる 先日、大学生の長男とレジに並んだ時のこと、私の前は50・60代が2人いましたが長男は何故か20代が5・6人もいるレジに行きます 「なぜ混んでいる …
子供にお金の知識をどう教えるべきか
2022年12月23日 ashikaga 算命学
大事なのに家庭任せのお金の知識 「命の次に大事なのはお金」という人は多いです 命・健康の次に重要な事・・・ やっぱりお金かもしれません 世の親は子供にお金の知識 …
人生後半は自分軸で進む
2022年12月20日 ashikaga 算命学
幼少期は自分主体で生きている 赤ちゃんは『無の強』と言われています まったく何もできないのに周りの大人を動かして要求をかなえる、ある意味強者ということのようです …
組織の人口ピラミッド問題
2022年12月19日 ashikaga 算命学
ポル・ポト政権の大領虐 国家の指導者も間違った方向に国を導く場合はあります どこの国にも黒歴史はあり、国民は忘れていません ナチスのユダヤ人虐殺は歴史で習います …
自分の物差しで生きる大切さ
2022年12月16日 ashikaga 算命学
他者と自分を比べる無意味さ 「不幸の元は人と比べるから発生する」と言います そもそも無人島で独りだったら、自分が背が低いのか高いのか、足が速いのかどうか、計算が早いの …
「叱る」は効果なし
2022年12月15日 ashikaga 算命学
害の多い依存症 薬物依存症 アルコール依存症 ギャンブル依存症 昔から世の中には多くの依存症があります ネット依存症 ゲーム依存症 スマ …