人間関係努力しているのに報われないのはナゼ 2022年2月21日 ashikaga 算命学 アメリカの格差社会から生まれたトランプ アメリカと言うと最も理想的な生活をしている国というイメージがあります 私達は映画などを通してアメリカを見るため、アメリカ人は金 …
仕事の心理学返事で読む人の心理 2022年2月21日 ashikaga 算命学 相手の心理状態は返事で読むことができる 人は無意識に相手の心理を探ろうとします 相手を見抜くには心理学・・・・ と思っている方は多いですが、心理学程未成熟な学問はない …
メンタルヘルス幸福を得るにはどうすべきなのか 2022年2月19日 ashikaga 算命学 幸福は大切だが計れない 人は誰でも幸福を求めて行動しており「幸福とは何だろう」と考えたことがあると思います 「幸福」については古来より、哲学者・心理学者・宗教家・政治 …
働くを考える定年延長と役職定年2 2022年2月18日 ashikaga 算命学 年功序列崩壊で都合のいい人悪い人 もし年功序列が昭和のように強かったら、私は課長にも部長にも支店長にもなれなかったと思います 私が社会に出た時はバブル崩壊で支店を出し …
働くを考える定年延長と役職定年 2022年2月16日 ashikaga 算命学 役職が外されるなど耐えられない 平均寿命が延びていくのと連動して定年の年齢も伸びていきます 以前取引先の担当課長が「うちは55歳定年なんです」とぼやいていたことがあり …
働くを考える無一文でも躍進したベトナム難民 2022年2月14日 ashikaga 算命学 悲観主義と楽観主義 「成功の秘訣は?」という問いに対しては様々な言葉が返ってくると思いますが、ベトナム難民の成功を例に考えてみたいと思います 移民の模範生と評されるこ …
社会の知恵袋世界を支えるスーパースター経済 2022年2月14日 ashikaga 算命学 驚愕の1%の力 わたしの職歴で最も長いのは営業・企画職ですが、次いで長いのが採用・教育業務です バブル崩壊で売り手市場は終わりをつげ起業優位の買い手市場になり『上位大 …
人間関係自制すべき分断本能 2022年2月11日 ashikaga 算命学 2つのグループに分けたがる本能 なんでも2つのグループに分けるクセはないでしょうか・・・ 〈勝ち組〉と〈負け組〉 〈富裕層〉と〈貧困層〉 人はなんでも2つ …
働くを考えるコロナ後に変化していく雇用制度 2022年2月11日 ashikaga 算命学 コロナ後の労働環境は変わってくる コロナウイルス蔓延の社会も出口が見えかかってきています 次のテーマは「賃銀上昇」になりそうですが、その為に日本の雇用形態は大きく変わ …
就活求人回復と働き方の変化 2022年2月8日 ashikaga 算命学 就職にも相場がある 本日の日経平均の株価は27,284円です 金の相場は7,369円でプラス39円です 世の中は相場で動いています 就職にも『相場』があり …