スキルアップのヒント頭のポートフォリオ 2022年2月28日 ashikaga 算命学 ポートフォリオとは 本題に入る前に少し株式投資の専門用語の解説をさせていただきます 株式投資をしている人は馴染みのある言葉だと思いますが〈ポートフォリオ〉とその〈リバ …
スキルアップのヒント東大に受かる子供の共通点 2022年2月25日 ashikaga 算命学 熱中体験 学問の最高峰である東京大学の合格率ってどのくらいなんでしょう? 高校生が1学年あたり約100万人強で東大に合格する人が 約3100人 1万人に3人しか …
働くを考える働くなくてもいい社会 2022年2月25日 ashikaga 算命学 意識高い系が減少していく 国が伸び盛りの時は、意識高い系の儒教的思想がもてはやされます 成長が止まりだすと、無為自然系の道教的思想がもてはやされ始めます 「目標 …
マネジメント世代ごとのモチベーション理解 2022年2月22日 ashikaga 算命学 団塊世代以前のモチベーションとは 働くにはモチベーションは重要です 前回は収入格差により社会がバランスを壊れていくことを述べましたが、今回は『モチベーション格差』につ …
人間関係努力しているのに報われないのはナゼ 2022年2月21日 ashikaga 算命学 アメリカの格差社会から生まれたトランプ アメリカと言うと最も理想的な生活をしている国というイメージがあります 私達は映画などを通してアメリカを見るため、アメリカ人は金 …
仕事の心理学返事で読む人の心理 2022年2月21日 ashikaga 算命学 相手の心理状態は返事で読むことができる 人は無意識に相手の心理を探ろうとします 相手を見抜くには心理学・・・・ と思っている方は多いですが、心理学程未成熟な学問はない …
メンタルヘルス幸福を得るにはどうすべきなのか 2022年2月19日 ashikaga 算命学 幸福は大切だが計れない 人は誰でも幸福を求めて行動しており「幸福とは何だろう」と考えたことがあると思います 「幸福」については古来より、哲学者・心理学者・宗教家・政治 …
働くを考える定年延長と役職定年2 2022年2月18日 ashikaga 算命学 年功序列崩壊で都合のいい人悪い人 もし年功序列が昭和のように強かったら、私は課長にも部長にも支店長にもなれなかったと思います 私が社会に出た時はバブル崩壊で支店を出し …
働くを考える定年延長と役職定年 2022年2月16日 ashikaga 算命学 役職が外されるなど耐えられない 平均寿命が延びていくのと連動して定年の年齢も伸びていきます 以前取引先の担当課長が「うちは55歳定年なんです」とぼやいていたことがあり …
働くを考える無一文でも躍進したベトナム難民 2022年2月14日 ashikaga 算命学 悲観主義と楽観主義 「成功の秘訣は?」という問いに対しては様々な言葉が返ってくると思いますが、ベトナム難民の成功を例に考えてみたいと思います 移民の模範生と評されるこ …