
もう学歴重視ではなくなる?
2023年6月7日 ashikaga 算命学
家柄重視から学歴重視へ 動物の群れでは1番強い動物がリーダーになります 人間社会も大昔は『腕力』が一番強いものがトップになっていたと思いますが、中世当たりの成熟した社 …
スーパーエイジャーになろう
2023年6月7日 ashikaga 算命学
好奇心旺盛は脳が老化しにくい 私の母親はよく老後に備えて「貯金と貯筋をしておけ」と言っていました お金以上に筋肉が衰えた老後は辛い・・・と自覚したんでしょう こ …
親子だから・・に甘えてはならない
2023年5月1日 ashikaga 算命学
日本の殺人の半分は親族間 『母という呪縛・娘という牢獄 』という齊藤 彩さん著の本があります 受験をめぐる娘による母親殺害の事件の記録です 娘のあかりさんは幼少 …
人は夏の虫のように光しか見ない
2023年5月1日 ashikaga 算命学
一極二元論 私がよく使う言葉に道教思想からくる『一極二元論』があります 『一極二元論』とは「ひとつの極は陰陽二方向に進む」という考えです 人類は「飢えのない社会 …
少子高齢化をどう進むべきか
2023年3月14日 ashikaga 算命学
人口が増え過ぎて失業者増の国もある 「出生率が下がり日本は人口減少し続ける」 「少子高齢化で日本は未来がない」 確かに『人口ボーナス』という言葉があるように人口 …
バタフライ効果 小さな親切を続けよう
2022年12月30日 ashikaga 算命学
なぜ風が吹くと桶屋が儲かるの 『風が吹けば桶屋が儲かる』ということわざがあります 一見すると『風』と『桶屋』にはなんの関係もないように思えますが 風が吹いて …
子供にお金の知識をどう教えるべきか
2022年12月23日 ashikaga 算命学
大事なのに家庭任せのお金の知識 「命の次に大事なのはお金」という人は多いです 命・健康の次に重要な事・・・ やっぱりお金かもしれません 世の親は子供にお金の知識 …
自分の物差しで生きる大切さ
2022年12月16日 ashikaga 算命学
他者と自分を比べる無意味さ 「不幸の元は人と比べるから発生する」と言います そもそも無人島で独りだったら、自分が背が低いのか高いのか、足が速いのかどうか、計算が早いの …
大衆の前で話すスキル
2022年12月11日 ashikaga 算命学
伝達能力は極めて重要 採用企画部から教育企画部に異動し、新卒の教育・研修担当になり最初のデビュー戦は2週間の『新入社員入社研修』でした 初日から先輩社員に洗礼を浴びま …
悩みを言語化する
2022年12月10日 ashikaga 算命学
人の意識は90%以上は無意識 支店長になりたての頃『コーチング』は必修科目でした 他にも休みの日を利用して、講習料と交通費は会社が負担してくれるいくつかのスキルを身に …