
ミラー効果の怖さ
2021年7月14日 ashikaga 算命学
マイナスの感染に気をつける 怖いのはウイルス感染だけではありません ネガティブの感染もかなり怖いと思います 会社内の人間関係は選べません 貴方に強烈な人事権が …
ドリームキラーは遠ざける
2021年4月17日 ashikaga 算命学
貴方を発火させない人
なにかやろうとした時 「それは無理だ」 「やめといた方がいい」 「その仕事はAIに奪われる」 「日本は人口減るし」 と前進を阻む人がいます これをド …
シニアの企業文化への必要性
2021年4月13日 ashikaga 算命学
企業も3世代同居の実現を
私は企業内でキャリアカウンセリングを行っていますが、若い世代や中堅のみならず60代、70代にも行ってます シニア世代は「最近の若い奴らは・・・」などと言 …
「いい仕事がしたい」と思い入社してくる
2021年4月6日 ashikaga 算命学
若い世代を異質に見ないこと
人間の気質は弥生時代からほとんど変わってないそうです 「最近の若い奴らは・・・」という発言は明治時代から繰り返されているようです どうも人間は他者の分 …
今年の新入社員のタイプは ソロキャンプ型
2021年4月5日 ashikaga 算命学
昨年は異例の就職戦線だった
昨年の就職活動はコロナウイルスの影響で、活動する学生も 採用する企業側もオンラインの企業説明会、面接、内定式など すべてが異例の就職戦線でした これは …
日本型 村社会は終わったのか
2021年3月13日 ashikaga 算命学
新世代から見ると謎の習慣
近隣の支店の新入社員の歓迎会は暗黙の了解で参加するならわしになってました 隣の市の支店の新入社員の歓迎会に出向いた時のこと 「ところで新入社員は誰?」 …
退職を考える段階説
2021年3月9日 ashikaga 算命学
マズローの欲求五段階説で考える
「えっ退職!最初はあんなに就職できたこと喜んでいたのに・・・・」 人間というものは時間の経過と共に変化していきます 欲求が変化していくのです …
群れから外れるのは思うより怖くない
2021年3月6日 ashikaga 算命学
見放され出した日本の組織
新卒入社を中心に キャリアカウンセリングを任されています 私が採用から行ってきたメンバーばかりなので最近はかなり腹を割ったカウンセリングになり「今の会社 …
日本人は「腹」を重視する
2021年3月2日 ashikaga 算命学
頭だけではダメ!腹に落ちないと
海外の大学生を採用しています その教育担当は私です 「説明しにくい日本語」に「腹に落ちる」があります いつの間にか彼ら彼女らに「腹シリーズ」と呼 …
心理カウンセラーはナゼ好かれる?「自己重要感」
2021年2月25日 ashikaga 算命学
自己重要感を満たす人とまた会いたい
新任支店長時代 会社がコーチングの研修に行かせてくれました 休日利用になりますが、授業料、新幹線などの …