
足るを知らぬばかりの苦悩
2024年6月19日 ashikaga 算命学
自分にできることは何だ! 悩みは幸福度を下げます 悩みは『人と比べる』行為から発生もします 悩みの中には妄想的なものもあります 妄想的な悩みは『未来予測か …
幸福になるには知性が重要
2024年6月17日 ashikaga 算命学
人は辛い経験を糧にできる 「子供が傷つかずに大人になることはない」といいます 子供が傷つかないように大人はいろいろ配慮しますが、現実問題それは難しく、時が経てば子供も …
持続可能な生活習慣
2023年12月19日 ashikaga 算命学
老化は生活習慣で防ぐ 元歌手で現在はエッセイスト・目白大学客員教授・日本ユニセフ協会大使として活動 している アグネス・チャン さんは現在70歳と聞いて驚きました 「 …
ネガティブは悪いことではない
2023年12月14日 ashikaga 算命学
組織から好まれるポジティブ 「ネガティブは悪くて、ポジティブは良いこと」 「ポジティブな人は発言も前向きで明るい」 「ポジティブな人はチャレンジ精神旺盛」 …
使う言葉で人生は出来ていく
2023年12月14日 ashikaga 算命学
人間は進化の負け組 以前全ての陸生生物は海での生存競争に負けた負け組だと書いたことがあります さらに猿の中でもゴリラのような腕力も、他の猿のように木に素早くよじ登り木 …
脳の老化を防ぐ
2023年7月7日 ashikaga 算命学
思考と感情の老い 女性に対して男性はあまり老いに対する対策をしません それでも同じ還暦でも見た目がけっこう違います 以前スーパーエイジャーという80歳でも素晴ら …
メタ認知力を上げる
2023年6月9日 ashikaga 算命学
ポジティブの方がいいとは言われるが・・ 私達は「ネガティブよりポジティブの方がいい」となんとなくわかっています 「何かあった時、うじうじ考えてるより明るく前に進む方が …
職場に活かす心理カウンセリングのスキル
2023年6月7日 ashikaga 算命学
発信する口より聞く耳が大事 社会人としてキャリアを積み重ねていくと『発信力』は磨かれていきます 朝礼をやる立場になったり、チームのリーダーでミーティングをする立場にな …
どうでもいい人は遠ざける
2023年5月4日 ashikaga 算命学
10人中、1人は敵・2人は味方 ストレスの多くは人間関係から生じるものが多いようです まったくストレスを感じない他者もいますが、大いにストレスを感じる他者もいます …
臨界期過ぎての変化対応は苦痛
2023年5月2日 ashikaga 算命学
脳には臨界期がある 脳生理学では『臨界期』と言う言葉をよく使うそうです 『正しい時期に刺激を受けなければ正常な機能が発達しない』 その時期を指して臨界期と言うよ …