
アンサーティブコミュニケーション
2022年8月15日 ashikaga 算命学
わたしOK あなたもOK 前回の『EQ=心の知能指数を高める』の続きです EQを高める為に 『自己理解』を高め 『感情管理』を訓練し 『共感力』を磨 …
社会で必要なのはIQよりEQ
2022年8月13日 ashikaga 算命学
IQとは・・・ IQと聞くと「元々の頭の良さ」いわゆる「もう変えられない」というイメージが強いです IQというのは人の知能を数値化したものであり、知能指数と呼ばれ『i …
脱北してもまた北朝鮮に戻る理由
2022年8月12日 ashikaga 算命学
競争のないところに進歩はない 私達は資本主義社会に生きており、原動力になっているのが『競争』です 「A社の製品はこんな機能がついていて優れている」 「B社は他社 …
老子も孔子も中庸を理想としている
2022年8月5日 ashikaga 算命学
終身雇用もベストだった時期はあった 「終身雇用崩壊」 「終身雇用が日本経済をダメにしている」 国内・国外を問わず諸悪の根源とされている終身雇用制度ですが、評価さ …
共感能力の高さが社会を良くする
2022年7月22日 ashikaga 算命学
子供と大人の共感能力は違う とあるヨーロッパの小学校で「差別を体感させよう」という試みをさせたそうです 「今日は目の青い子は遊具を使って遊んでいいけど、目の茶色い子は …
人生脚本書き換えのすすめ
2022年7月19日 ashikaga 算命学
人生にはパターンがある 「いつも同じような理由で友人との関係が悪くなる」 「いつも仕事を同じ理由で辞めてしまう」 「いつも恋人と同じ理由で別れてしまう」 …
やろう!とやっているの間の壁
2022年6月28日 ashikaga 算命学
行動に移すまでが大変 岸田首相が「令和版所得倍増計画」を打ち出しました 成長させて分配・・・「池田隼人内閣の時と状況が違うけど大丈夫?」と思いきや「皆さん投資をしまし …
2つの幸福を遠ざける思考
2022年6月21日 ashikaga 算命学
幸福を感じることができない状態 前回は『幸福』について考えましたが、今回は不幸に視点を当ててみたいと思います 人の力ではどうすることも出来ない〈自然災害〉〈経済の急な …
3つの幸福のバランス
2022年6月20日 ashikaga 算命学
幸福は哲学の分野? 「人は幸福を目指して生きている」と言います 他の動植物は〈生命維持〉〈子孫繁栄〉の活動しかほぼしません 幸福を目指して生きるがゆえに〈喜び〉 …
人間の魅力を考える
2022年6月7日 ashikaga 算命学
人間には引力本能が備わっている 「人の魅力とは何だろう?」と考えると、基準も解釈も幅が広すぎて難しいです 人間には『引力本能=魅力本能』があり、人を引き付けたい欲求が …