
組織はバランスをとる
2020年12月18日 ashikaga 算命学
以前営業部長と採用教育課課長を兼任していました
自己申告書というものがあり、社員が各セクションの長に直接意見を述べる申告書を制度化したことがあります
経理のことなら財務部長、商品 …
企業内の教育とは
2020年12月17日 ashikaga 算命学
最初入社した会社では企業の教育は 考え方 やり方 知識 に分けていました この3つのカテゴリーで最も難しいのが 考え方 だと思います 社会的に正しい考え かつ その企業活動に不 …
入れる頭と出す頭
2020年12月16日 ashikaga 算命学
学生時代はどれだけ習得したことを頭に暗記したかが評価されます 覚えろと言われたことをとにかく頭に叩き込み、テストされ評価されます つまり入れる頭が重要なんです 社会でも入れる …
能力は存在するものでなく開発するもの
2020年12月15日 ashikaga 算命学
静岡銀行の高卒の内定式の模様が報道されました 静岡銀行は27年ぶりに高卒の採用を再開したのです バブル時代や昨年までの求人難の時代なら「人手不足で大卒が採れなくなってきたから」 …
子供の職業を決める難しさ
2020年12月14日 ashikaga 算命学
子供も小学生の高学年になってくると 「将来は何の仕事がしたい?」などと聞くようになります ユーチューバーなどと言われびっくりしたりもします 人間はどうしても今まで生きてきた中 …
どんな時に辞めようと思うのか
2020年12月14日 ashikaga 算命学
会社を辞めよう・・・ そう感じるときは人それぞれだとは思いますがかなりマイナスな精神状態が続いた時だとは思います 自分自身はどうだったのか・・・振り返ってみれば 入社後半年で …
転職が短期間に多い人の注意点
2020年12月12日 ashikaga 算命学
前回、入社後短期間で離職してしまう若者の問題点を取り上げましたが今回はある程度社会人経験を積んだ人の転職の問題点です 転職回数が短期間で多い人 やはり何か問題があるのでは・・・ …
若い時の転職の注意すべき点
2020年12月11日 ashikaga 算命学
就活をクリアし、なんとか社会人になったもののすぐに退職をしてしまう場合があります とある高校の就職担任の先生が「なにがなんでも3年間辞めないで!」と強く何度も言ってますと話してま …
入社したら臨界期を意識する
2020年12月10日 ashikaga 算命学
元住友生命保険相互会社常務取締役 金平敬之助さんが私の最初にいた会社で講義をしてくれた時の印象に残った言葉です
////////////////////////////////// …
テクノロジーの進歩と仕事
2020年12月9日 ashikaga 算命学
テクノロジーの進歩と共に仕事も変化していきます 直近でいえば AI・ブロックチェーン・5G は知識を深めておくべきでしょう EV も重要です ノルウェーが2025年までにガ …