
目下である子供と部下の役割とは
2021年7月16日 ashikaga 算命学
親孝行とは親を越えること 親や上司に対して子や部下の目下はどう接していくのがいいことでしょうか・・・ 親孝行とはなんでしょう? 「感謝の言葉や行為を示す」 …
FIREを目指す若者へ
2021年7月15日 ashikaga 算命学
経済的自立には大いに賛成 我々世代は従業員として働くしか教育されてきませんでした 「音楽の世界に進みたい」「小説家になりたい」などは親や教師に真っ向から反対されます …
ミラー効果の怖さ
2021年7月14日 ashikaga 算命学
マイナスの感染に気をつける 怖いのはウイルス感染だけではありません ネガティブの感染もかなり怖いと思います 会社内の人間関係は選べません 貴方に強烈な人事権が …
挑戦することに価値を置く
2021年7月12日 ashikaga 算命学
成功よりチャレンジ ノーベル平和賞受賞したカトリック教会の修道女 マザー・テレサの言葉に God doesn’t require us to succeed; he …
ライフキャリア理論を提唱したハンセン
2021年7月12日 ashikaga 算命学
生き方=ライフという概念をキャリアの基盤に導入 人生と仕事は切り離せない部分が多いです 「生き方=ライフ」という概念をキャリアの基盤に持ち込んだのがハンセンの理論で …
若返りの薬は学びから
2021年7月11日 ashikaga 算命学
佐藤富雄さんの生き方に学ぶ 60代でMBA(経営学修士)を取得し 3つの分野で博士号も取得 70代になってからは講演で全国を回っている佐藤富雄さんは「脳はどんどん成長し続 …
老化は気から
2021年4月28日 ashikaga 算命学
加齢はあっても老化はない
60歳を迎える前の社員に対して「今後の働き方をどうするのか」というキャリアカウンセリングをしています 還暦を迎えると「もう人生しんどそうだな~」と見える …
シュロスバーグの理論
2021年4月27日 ashikaga 算命学
人生の転機とキャリアの転機
新入社員研修で「乾物屋」って知ってる?と聞くと この3年間知ってる人は0人です 20年前でも200人中10人以下でした 逆に30年前の人にコンビニを …
短所を直すか 長所を伸ばすか
2021年4月24日 ashikaga 算命学
人が成果を上げるのは強みを活かすこと
ピータードラッカーの言葉に 「人が成果を上げるのは強みによってのみである」とあります 「強みのみが成果を生む 弱みはたかだか頭痛を生む …
シックス・ヒューマンニーズ
2021年4月23日 ashikaga 算命学
人が潜在的・本能的に欲しているニーズ
マズローの欲求段階説は「段階を経て欲求は変化していく」を説き 前回のライフフォース8は「人が欲している欲求」を説いています 今回のシックス …