
仕事は好きである必要はない
2021年9月2日 ashikaga 算命学
従業員は好きを仕事にはできづらい 「好きな仕事につく」が就職活動の基本だと言う人は多いです 「仕事が好きでないから」と転職を考える人も多いです 「好きな仕事に就 …
左右それぞれの脳の活用法
2021年9月1日 ashikaga 算命学
右脳と左脳の機能の違い 人間と共存できている動物の代表が猫と犬でしょうか・・・ 猫は≪ 蔵に貯蔵した食料を ネズミから守る» ために 大陸から来ました 暗闇で目 …
世界の雇用と日本の雇用
2021年8月31日 ashikaga 算命学
戦後はアメリカを手本に社会を創っていった 日本は戦後の高度成長期に創られた雇用システムが劣化し始めているようです 「終身雇用は終わった」 「年功序列は終わった」 …
現代社会は攻撃本能がいびつに抑え込まれている
2021年8月29日 ashikaga 算命学
人間の目は前についている 学校でのいじめ問題は無くなる気配がありません 職場も同じで、人間関係で病んでいる人は多くいます 人間には〈攻撃本能〉があります …
格差社会を考える
2021年8月29日 ashikaga 算命学
日本はアメリカに次ぐ格差社会 コロナウイルス蔓延がなければ日本は海外からの労働力を積極的に受け入れ続けたと思います 少子高齢化による労働力不足を補うためには有効な政 …
適者生存・これからの生き方
2021年8月29日 ashikaga 算命学
環境変化と適合の仕方 「適者生存」とは「強いものが生き残るのではなく、賢いものが生き残るのではなく、環境に適したものが生き残るのだ」という考え方です 前回は新入社員の …
新入社員研修にない重要項目
2021年8月29日 ashikaga 算命学
新卒入社だけの特権が入社研修 日本はある程度の企業規模になってくると毎年新卒採用をするようになってきます 即戦力のキャリア採用(中間採用)と違い、育成する手間がかかり …
日本の雇用システムは維持できるのか
2021年8月29日 ashikaga 算命学
雇用のマイナーチェンジはあるが崩壊はない 日本が昭和の時代に作り上げた雇用文化は素晴らしいと絶賛する人も多いです 「年功序列は終わった」 「終身雇用は終わった」 …
幸福と欲望の狭間
2021年8月27日 ashikaga 算命学
幸福とは何だろう いかなる生命も「生」に向かって行動します 高度な知能を有する人間もこれは同じですが、人間は社会的動物です 人は社会の中で生きている以上「幸福」 …
新入社員育成ー3
2021年8月27日 ashikaga 算命学
先輩社員は短所をOPENに 最初の仕事が大学生の採用でしたので、毎日の何人もの学生と合います 学生の前では何度も話をしたことはありましたが 新入社員の前で研修講師を …