
会社員が最高の働き方
2022年4月29日 ashikaga 算命学
昭和型モデルが終わるだけ ライフスタイルはどんどん多様化していきそうです Z世代を中心に「サラリーマンはオワコン」という声を聞きますが『安定したポジション』であること …
意外に短命に終わる意識高い系
2022年4月28日 ashikaga 算命学
戦国時代でも長生きした武将は多い 約100年続いた戦国時代の戦いの日々の中でも長寿の戦国武将はいます 石田重家 100歳 国司元相 100歳 平賀元相 9 …
なぜ子供と幸福度は反比例するのか
2022年4月27日 ashikaga 算命学
令和は人生の多様化が進む 団塊の世代がリタイアし始めるのと比例して『人生の多様化』が進んだような気がします 結婚するしないも自由 子供を持つ持たないも自由 …
上司はAIの方がいいという若者
2022年4月25日 ashikaga 算命学
原因自分論の上司だと新人定着率はよい 私の採用職種は3種類 現在4つの施設の採用を担当しています 4つ合わせると毎年の新卒採用は約100人 まったく人が辞 …
よく知っておくべき3S政策
2022年4月24日 ashikaga 算命学
急成長により警戒される日本 日本は江戸時代300年近く鎖国をし、開国をしてみたら周辺のアジア諸国は西洋列強の植民地となっていました 急ピッチで『富国強兵』を進め「とに …
やる気を科学する
2022年4月22日 ashikaga 算命学
目的の為にはやる気が必要?? やる気は非常に重要な要素だと思っていました 「子供にやる気を起こさせて勉強させねば」 「どうしたら部下がやる気を出してくれるだろう …
情報洪水に対処する情報整理能力
2022年4月22日 ashikaga 算命学
ニュース番組はマスコミ劇場 新入社員の頃は先輩社員から「新聞は毎朝読むこと」「帰宅したらニュース番組を見ること」が社会人の常識と言われました 私が新入社員の頃は満員電 …
起承転転の人生戦略
2022年4月20日 ashikaga 算命学
日本は最も成功した社会主義国家 『起承転結』という言葉があります 漢詩の四句からなる絶句における構成法の一つです 第一句=起句でうたい起こし 第二句=承 …
嫌いな言葉‐働かざる者,食うべからず
2022年4月19日 ashikaga 算命学
労働なくして生きる価値なし?? 小学校3年生の時の担任が「働かざるもの食うべからず」という言葉の説明をしました 「親が働いているから君たちは食べていける」・・これは良 …
幸福は お金か 自由か
2022年4月17日 ashikaga 算命学
時間を得た時にお金なし コロナウイルスはすべてを不幸にしたとは言い切れません コロナウイルス蔓延の中でリゾート部門は何度か閉鎖されてました とある調理師のボヤキ …