
大企業から中小企業へは増えてくるが・・
2022年10月10日 ashikaga 算命学
大企業からの転職者は増えていく傾向 徐々に終身雇用が終わっていき、人材の流動化が活発化すれば転職が多くなります 大企業は採用力があるので次から次に優秀な人材が入社して …
ライフプランは3段階ロケット
2022年10月8日 ashikaga 算命学
キャリアは3転する 大学のキャリアセンターでの話 「働き方も多様化してくるのはわかりますが、先日など『投資家になる』という学生がいました」と言います 最初から起 …
老後年表を考える
2022年10月5日 ashikaga 算命学
老後年表は50歳から始まる! 私の仕事は新卒の採用・教育・研修ですが、最近はめっきりシニアとのかかわり合いが多くなりました 経験したことのない世界だからもしれませんが …
給料が上がらず内部留保ばかりが増えていく
2022年10月4日 ashikaga 算命学
近年、内部留保は増え続けている 「給料は全然伸びないのに企業の内部留保は過去最高!なぜ社員に還元しない!」 という声をよく聞きます 「会社が苦しいならいいが、儲 …
アリと猪木の「生きざま」と「死にざま」
2022年10月3日 ashikaga 算命学
アリと猪木の共通点 日本のプロレス界を牽引し、国会議員としても活動した元プロレスラーのアントニオ猪木さんが10月1日朝、心不全のため79歳で亡くなりました 〈強い〉〈 …
45歳定年を考える
2022年10月2日 ashikaga 算命学
人の頭の中は簡単に変わらない 「日本が三流国に落ちる前に45歳定年制の導入を!」 サントリーホールディングスの新浪剛史社長(62)の発言により人事関連の社員のみならず …
7割の退職理由は本音と違う
2022年10月1日 ashikaga 算命学
意外にわからない本当の退職理由 新卒で入社し24年間いた会社は退職者が出ると〈労働組合〉と〈社員相談室〉からそれぞれ退職者の自宅にアンケートが届きます 問題ありの管理 …
内向的な人より外交的な人の方が有利か
2022年9月27日 ashikaga 算命学
外交的な方がビジネス有能? 社会人大学で3泊3日の『リーダーに必要な人間力』という授業を受けた時のこと、講師が『社内コミュニケーションを活発にするロールプレイング』を行いま …
100歳まで生きるライフプランの必要性
2022年9月26日 ashikaga 算命学
四半世紀も人生が伸びた 私が子供の頃は近所のお年寄りたちが「また寿命が延びた!まだまだ生きていられる」と喜んでいたのが記憶に残ってます 戦争が終わってから現在まで25 …
早期離職者を採用しないためには
2022年9月25日 ashikaga 算命学
定着率の悪さに悩む日々 私のキャリアで一番長かったのは営業部門ですが、次は採用教育部門です 採用にいると『若手社員の退職理由』に非常に興味をもちます 営業だと長 …