
人生の第2ステージ・シニアの就職戦線
2022年6月19日 ashikaga 算命学
70歳まで働く時代の生き方 とある歴史の長い支店が閉店になるので、歴代支店長や営業のエースだった人たちが集まりOB会をやりました 初代から3代目はこの世におらず、それ …
リスキニング=学び直しが必須になっていく
2022年6月13日 ashikaga 算命学
就社でなく就職に戻る 前回、東京都台東区にメイテックという会社の話をしました スキルを向上させる仕組みを企業が創り『生涯プロエンジニア』という働き方に拘っている会社で …
伸びる労働期間の新しい働き方
2022年6月11日 ashikaga 算命学
同じ還暦でも大きな差が出る トップガン・マーベリックを見てまいりました トム・クルーズは1962年7月3日(59歳) 生まれで、もうすぐ還暦です 世界的大ヒット …
早期退職制度は明か暗か
2022年6月3日 ashikaga 算命学
よく耳にするY世代の悲痛な叫び 「もう何度も転職しましたが、まともな企業に勤めたことがありません」 Y世代によく聞く言葉です Ⅹ世代もバブル崩壊を社会人として生 …
老後格差に備える
2022年5月27日 ashikaga 算命学
シルバー世代の格差 先日70代の元社員のTさんと話す機会がありました 現在の会社に吸収されるまでは「いつまでも働けるうちはうちにいていいよ」と前社長に言われていたらし …
「私はキリギリスの生き方を選ぶ」という大学院生
2022年5月13日 ashikaga 算命学
アリとキリギリスの別の訳し方をする国もある 台湾の大学院生に教えてもらったのですが「アリとキリギリス」は最初「アリとセミ」だったとの …
短期間での成功と長期間での成功
2022年5月10日 ashikaga 算命学
じっくり時間をかけて成功する 「どうして金持ちが少ないのか?」という質問に対して、世界三大投資家のひとりローレンバフェットは「皆、急いで金持ちになろうとするからだ!じっくり …
長寿時代を生き抜く働き方
2022年5月8日 ashikaga 算命学
長寿も手放しに喜べなくなる 10年ほど前、長野県で支店長をしている頃、スタッフの女性が「また今年も沖縄を抑えて長野県が長寿NO1だ!」と喜んでいました 「我が家はリタ …
仕事の未来予測はナンセンス
2022年5月5日 ashikaga 算命学
テクノロジーは困ったことを解消する為に進化する 「将来この仕事はなくなる」 「この仕事はAIに奪われる」 などの予測が頻繁に論議されているようですが、未来は予測 …
人生100年時代のトリプルキャリア
2022年5月1日 ashikaga 算命学
苦痛になる現実は見たくない・考えたくない 昭和のキャリアモデルとしては、学習期が終了したら企業に就職して定年まで勤めあげるのがスタンダードでした 昭和の時代は55歳だ …