
独学力がキャリアを決める時代
2022年11月2日 ashikaga 算命学
「学ぶ」に対して構えないことが大切 「これからの世の中は変化の加速度が増していく」 「身につけたスキルが古くなる」「求められるスキルが変わってくる」 「だからリ …
子供の教育で大事な「DO」を考えること
2022年11月1日 ashikaga 算命学
できない理由は無限にある 「できない理由が10あるなら 出来る方法を11考えよ」 はじめてチーフになった研修で言われたことで、どこの会社の教育でも似たようなことが言わ …
未熟は成長の種
2022年10月10日 ashikaga 算命学
常に未完成でありつづけたい 新卒採用の仕事をしていると様々な企業の理念・キャッチフレーズの研究をすることが多くなります 新卒で入社し、採用企画部に配属された時の東京採 …
社会で大脳を鍛える
2022年9月21日 ashikaga 算命学
小脳と大脳の2階建ての人の脳 人間の脳は大脳と小脳の2階建て構造です 大脳は「人の脳」小脳は馬の脳に似ており「馬の脳」と呼ばれるらしいです 小脳は生きることに直 …
脳をだますプラシーボ効果
2022年9月6日 ashikaga 算命学
脳は単純でだまされやすい 前回、松下幸之助さんの言葉で「いい会社に入ったと言い続けよう」という話をしました 「会社が好き」という人は思いのほか出世します 一種の …
日記のように職務経歴書を書き続けよう
2022年7月4日 ashikaga 算命学
ジョブ型雇用時代には重要な職務経歴書 前回に引き続き教育・研修責任者視点のテーマで語っていきたいと思います 学生の方は就活・アルバイトの応募などで履歴書は書いたことが …
やろう!とやっているの間の壁
2022年6月28日 ashikaga 算命学
行動に移すまでが大変 岸田首相が「令和版所得倍増計画」を打ち出しました 成長させて分配・・・「池田隼人内閣の時と状況が違うけど大丈夫?」と思いきや「皆さん投資をしまし …
等身大の自分で生きる大切さ
2022年6月14日 ashikaga 算命学
人に身についている擬態 「擬態」という能力を持った生物がいます カメレオンが周りと同化したり、昆虫が植物と一体のようになったり、捕食されるのを防ぐための能力です …
リスキニング=学び直しが必須になっていく
2022年6月13日 ashikaga 算命学
就社でなく就職に戻る 前回、東京都台東区にメイテックという会社の話をしました スキルを向上させる仕組みを企業が創り『生涯プロエンジニア』という働き方に拘っている会社で …
情報洪水に対処する情報整理能力
2022年4月22日 ashikaga 算命学
ニュース番組はマスコミ劇場 新入社員の頃は先輩社員から「新聞は毎朝読むこと」「帰宅したらニュース番組を見ること」が社会人の常識と言われました 私が新入社員の頃は満員電 …