
格差社会を考える
2021年8月29日 ashikaga 算命学
日本はアメリカに次ぐ格差社会 コロナウイルス蔓延がなければ日本は海外からの労働力を積極的に受け入れ続けたと思います 少子高齢化による労働力不足を補うためには有効な政 …
幸福と欲望の狭間
2021年8月27日 ashikaga 算命学
幸福とは何だろう いかなる生命も「生」に向かって行動します 高度な知能を有する人間もこれは同じですが、人間は社会的動物です 人は社会の中で生きている以上「幸福」 …
文明と文化 似て非なるもの
2021年8月26日 ashikaga 算命学
文明と文化の違いは? 「あなたの仕事は何に分類されますか?」と聞かれると戸惑いますよね 仕事の分類方法は多数あるからです 1次産業・2次産業・3次産業 ○ …
強い日本⇒豊かな日本のつぎは?
2021年8月25日 ashikaga 算命学
強さが絶対の明治時代 個人的に歴史は近代史の部分をもっと深く広く教えるべきだと思います 特に昭和は重要ですが、ほとんど授業ではさらっとしかやりません 「こういう …
コンビニとAmazonに奪われるマーケット
2021年8月24日 ashikaga 算命学
クオリティが高くなるコンビニ クリスマスケーキといえば専門店が一番と思いがちです 担当しているリゾートホテルの新卒採用人数の打ち合わせに行った時のこと 総支配 …
温情のある日本の雇用状況
2021年8月23日 ashikaga 算命学
刺激のないものは視聴率が稼げない コロナウイルスの蔓延は世界的に雇用を混乱させました 女性・若者・シニア・非正規雇用者・障害者・外国人のキャリア支援を述べてきました …
復旧でなく復興を目指す
2021年8月2日 ashikaga 算命学
感染症からの復興で社会は進化する 歴史を振り返ると様々な感染症があり、人類はそれと戦ってきました コロナウイルスの感染拡大は ・働き方の変化 ・日常生活の …
さまざまな職業分類方
2021年7月28日 ashikaga 算命学
江戸時代につくられた士農工商 徳川家康は士農工商という身分制度を作りました 武士が一番偉く、次が食物を作る農民、次が物を作る工芸士、最後が物を売る承認 入社間も …
毒・刺激は成長には必要
2021年7月28日 ashikaga 算命学
少量の毒を取り入れて強化をしている 「身体にいいものをたくさん取り入れよう」 身体にいいものは、身体にやさしいというイメージです 「野菜は身体にいい たくさん食 …
再認識したい日本の良さ
2021年7月20日 ashikaga 算命学
世界から好かれている日本 どうも日本の悪さや日本の未来の暗さばかりが報道されがちですが、日本の良さを再認識することも大切な気がします 前回、日本の「自殺率の高さ」を話 …