
人生4択 キャリアデザイン
2021年2月17日 ashikaga 算命学
従業員だけが生き方ではない
欧米の大学のキャリアセンターでは 就職相談だけではなく1/4~1/3 は起業の相談があるそうです 日本人の場合、民族性もあり「会社に就職し従業員として …
意思決定理論・期待理論
2021年2月15日 ashikaga 算命学
キャリアデザインは自分で考える時代
私たちは 進学、就職、結婚、など人生の局面で様々な選択をしていますが、意思決定の仕方や意思決定スタイルは人それぞれです 意思決定理論とは「職業 …
パーソンズ 特性因子論
2021年2月14日 ashikaga 算命学
社会の進歩と共に変化する職種
社会はどんどん変化していきます 昔、ロスアンゼルスでのアメリカセミナーで研修講師も務めていた当時の社長が「アメリカは『二次産業で日本にやられた分は …
自己発火力
2021年2月13日 ashikaga 算命学
欲求の強さが熱量を生んだ昭和
まだ入社したばかりなのに元気でハツラツとした人もいれば もう何年も組織にいるのに影の薄い人もいます 夏の虫が光に集まるように 人もキラキラ輝いてい …
陰が極まれば陽となる
2021年2月12日 ashikaga 算命学
悪い時期は続かない
東洋思想には 陰が極まれば陽となる 陽が極まれば陰となる という考えがあります 道教思想から来ているとされています 悪い状態も極限まで達すれば陽転する …
ライフキャリアレインボー
2021年2月11日 ashikaga 算命学
仕事・社会・家族
計画通りにいかないのが人生ですね 計画通りに進捗するのは学校ぐらいで 仕事の昇進 結婚 子供・・・・計画が必要だとはわかっていても なかなかその通りにはなりませ …
人財育成に役立ったニワトリ飼育の話
2021年2月10日 ashikaga 算命学
なぜニワトリの卵に違いが出たのか
新潟県に農業研究家のNさんという方がいます 非常に優れた研究家であるためNさんの元へは多くの方がその高度な農業技術を学ぶために訪れます Nさん …
ライフステージとしての発達課題
2021年2月9日 ashikaga 算命学
人間は生涯にわたり発達し続ける
中国の論語に「十五にして学に志す 三十にして立つ 四十にして惑わず 五十にして天命を知る」という教えがある通り、人間は生涯にわたり成長・発達をしてい …
6万回の想うと思考
2021年2月8日 ashikaga 算命学
睡眠時意外は頭は常時稼働している
人の頭脳は睡眠時以外常に稼働しています 1日に 考える か 想う を6万回行うそうです 7割から8割で 想う が多いようですが、この6万回の稼 …
内定もらえば安心か?
2021年2月7日 ashikaga 算命学
内定取り消し!信じられない
昨年の3月は内定取り消しが多発しました 企業から見ればコロナで突然の休業要請、初めてのパンデミック、売り上げ下降というよりストップ・・・「従業員を守る …