
賃金上昇は合理化と効率化で
2021年11月18日 ashikaga 算命学
日本だけ賃金が上がらない現状 先の選挙はコロナ対策だけが焦点ではありませんでした 日本の賃金を上げることが政治の課題になってきています 給料が伸びないにもかかわ …
悪い人間関係からは離れるべきか
2021年11月16日 ashikaga 算命学
職場の人間関係はやはり重要 就職先の企業のことで、一番知りたいのは人間の環境かもしれません 会社説明会で「職場の人間関係はいいですか?」と聞いてくる学生がいます …
キャリアプランより3つのスキルの蓄積
2021年11月12日 ashikaga 算命学
人生の長期化と加速化する社会変化 若者を採用したら彼らのキャリアをしっかり考えてあげることが大切です 私は新卒入社のキャリアカウンセリングの責任者なので、〈現在の経験 …
発する言葉をリセットしてみる
2021年11月11日 ashikaga 算命学
無意識に取り込んでいる陰陽の氣 私たちは日常生活で無意識のうちに〈陽の言葉〉〈陰の言葉〉を浴びています 前回、長く人事をしていた課長が「陰陽のバランスで人を評価してい …
部下は無言でもどんな上司かはわかる人事部
2021年11月10日 ashikaga 算命学
上司はどんなところを評価されているのか 久しぶりにお世話になった先輩に会いました 新卒で入社して24年間在籍した会社の人事課長が60歳で定年となったからです 実 …
平等ではない世の中を考える
2021年11月9日 ashikaga 算命学
スタートラインからしてかなり違う 世の中、平等な部分を見つける方が苦労をします 周りを見渡しても、日本を見回しても、世界を見渡しても平等など少ないのが現状です …
子供に世の仕組みは伝えるべき?
2021年11月9日 ashikaga 算命学
社会の構造は意外に考えてない 入社した新入社員が初任給をもらうと、一人くらいは必ず聞きに来ます 「入社前に聞いていた給料とだいぶ違う・・・」 かなり引かれていて …
逃げ出すことは悪いことでもない
2021年11月7日 ashikaga 算命学
嫌いには理由がある 親は子供の好き嫌いを直そうとします 子供が「ピーマン嫌い」「セロリ嫌い」「ゴーヤ嫌い」「人参嫌い」はよく聞きます 親は当然注意します …
結婚はすべきものなのか
2021年11月5日 ashikaga 算命学
ライフサイクルから見て少子化は自然 全国の人事関係者が集まると『ハラスメント等の現状と対策』などが話し合われます 「あらゆるハラスメント(社員からのクレーム)で1番多 …
意識するか否かで結果も変わる
2021年11月4日 ashikaga 算命学
意識すると情報収集アンテナが立つ 何かを意識しだすと、意識したことの情報だけ無意識にキャッチするようになります 島田紳助さんは子供の頃より「寿司職人になりたい」と思っ …