
日本人の給料を考える
2023年8月25日 ashikaga 算命学
ビックマックにみる安い日本 平成初期の頃は海外のビジネスマンは皆、日本への出張を嫌がっていました 「日本に1週間も滞在したら給料の半分近くがなくなってしまう」とよく耳 …
華僑から学ぶことは多い
2023年8月25日 ashikaga 算命学
華僑に学ぶ戦い方 華僑とは『中国を離れて他国で長期的にビジネスをする人』です 中国古典の中には素晴らしい知恵や考え方などが詰まっていますが、華僑の世界では中国古典は単 …
サラリーマンの分岐点の45歳
2023年8月22日 ashikaga 算命学
昭和のキャリア論は風化していく バブルの頃は「転職するなら20代」と言われていました 新卒と年齢差がないほどいいという考え方からで、転職ばかりしている人は難民のように …
どうなるサラリーマン
2023年8月22日 ashikaga 算命学
勤労の義務 国民の三大義務は ①教育の義務 ②勤労の義務 ③納税の義務 です 「日本人の識字率は世界一」「日本人は皆、引き算ができる」と世界で …
国は専業主婦を快く思わない?
2023年8月22日 ashikaga 算命学
共働きがスタンダードになっていくのか 北関東の支店に配属されたころ、隣の支店の支店長が「奥さんをパートで働かせている」で他の支店長に責められていました 「奥さんを働か …
天才の苦悩
2023年8月22日 ashikaga 算命学
IQが高い人はどうなのか? 東大生のIQは120以上と言われています フランスのある調査によると「IQが高いからいい大学に行くわけではない」という調査結果があります
…
賃上げが起こる環境は
2023年8月21日 ashikaga 算命学
過去最高なぜこれほどまでに賃上げしたのか 2年ほど労働組合の中央執行委員をしていたことがあります この期間は組合の専従と同じくらいのいろいろな会社の情報が入ってきまし …
若者・ばか者・よそ者
2023年7月11日 ashikaga 算命学
意外に人は変化を求めていない 私達は生活をしていると 「日本はこのままじゃいけない」 「国には何とかしてほしいことがたくさんある」 「今の内閣じゃだめだ! …
ウォーレン・バフェットの目で見た日本
2023年7月11日 ashikaga 算命学
情報民主主義の社会にはなったが 『日本の未来』 気になりますよね・・・ 人間はいつまで生きるのかわからないし、さらにその先まで生きる子供たちの未来はどうなるのだ …
日本人の給料はどうなるのか?
2023年7月11日 ashikaga 算命学
AIなどで仕事も変わってくる X世代の私の世代は大学で、稼げる資格は『文系は弁護士』『理系は医者』とハッキリ言われてました 当時弁護士になる司法試験の受験者は4万人 …