
育ち方改革
2024年4月9日 ashikaga 算命学
どの世代も希望の光であり毒でもある 人は皆、世の中を良くしようと取り組んでいき、世の中は少しづつ良くなっていきます 陽を目指して邁進していますが、陽に進んだ分、陰にも …
眼をもたないと格差社会に気づかない
2024年2月15日 ashikaga 算命学
眼を得た人たち 何度か語ったことですが『民』という字は『眼』から目ともう一つの目を取り除いた字だそうです 『社会の仕組みが見えていない人々』 『世の中の真理を知 …
陽が極まれば陰となる
2024年2月15日 ashikaga 算命学
東洋思想の基本は陰陽説 どのくらい昔なのか?どこの地域から生まれたのか?定かではありませんが東洋には『陰陽説』があり、多くの思想の土台となっています 寒いがあるから暖 …
奴隷の平和にも一理ある
2024年2月15日 ashikaga 算命学
平和にも色々ある 「平和が一番だ!」と願う人の方が圧倒的に多いと思います 平和の中には『奴隷の平和』も含まれるそうで、かつてのソ連の配下の国々や、ロシアと中国に挟まれ …
科学的に見た幸福とは
2024年2月15日 ashikaga 算命学
人は幸福になる為に生きている あらゆる生物は食べる・排出・寝るという行為で生命維持をし、子孫繁栄で次の生態を生み出すことしかプログラミングされていません 大脳が異常に …
知性を磨ける職場が一番
2024年2月12日 ashikaga 算命学
還暦過ぎると知性の差がハッキリ 若い世代が仕事選びをする時に 人生の長きを占める労働期間を過ごす仕事は「好きなことを仕事にしたい」はよくわかります また、命の次 …
社会に求められる人材は変わり続ける
2024年2月12日 ashikaga 算命学
求められる人材は環境で変化していく 人手不足か否かで採用は変わってきます 人手不足であれば、採用基準のハードルは下がり『量の採用』になります 人が足りていての定 …
お金は知のないところからある方に流れる
2024年2月12日 ashikaga 算命学
「知」のないものに手を出さない 「日本はどんどん貧しくなっていく」 「少子高齢化で年金はあてにならない」 「独自に資産は運用しないと老後暮らしていけない」 …
縮む日本と自由を求める日本人
2023年12月19日 ashikaga 算命学
孤独は自由から生まれる 「孤独」というとなんかさみしくて独りぼっちな暗いイメージですが、人は「仲間を求める」社交的な面と「自分の世界に入りたい」という内向的な面を持ち合わせ …
持続可能な生活習慣
2023年12月19日 ashikaga 算命学
老化は生活習慣で防ぐ 元歌手で現在はエッセイスト・目白大学客員教授・日本ユニセフ協会大使として活動 している アグネス・チャン さんは現在70歳と聞いて驚きました 「 …