MENU
算命学 人生の羅針盤
算命学を学びたい方は大歓迎です
位相法

位相法 害とは

害とは

 位相法とは十二支の約束事で、十二支が他の十二支と組むことにより全く違うエネルギーに変化してしまう法則です

①融合現象(の約束事)三合会局・半会・支合・方三位・比和

②分離現象(の約束事)対冲・刑・・破 などがあります

とは東洋医学の漢方医学者達により発見されたもので、明代初期に発見された比較的新しい法則です

害は現実と精神の不完全一致から精神的を病み、心身のバランスを崩し病気になりやすくなります

気持ちでは「こうしたいんだ!」と思っても行動が伴わず、ストレスが蓄積します

また人に裏切られたり騙されたりする「人間関係の病気」も害には含まれます

行動と精神が不一致なことにより「自分の気持ちが上手く表現できない」「本音と逆なことを言ってしまう」「あまのじゃくな性格」などからも人間関係のストレスが溜まります

現実と精神の不一致は、環境変化などについていけず『適応障害』などにもなる恐れがあります

害とは

子ー未の害

丑ー午の害

寅ー巳の害

卯ー辰の害

申ー亥の害

酉ー戌の害

の6種類あり「六害」とも呼ばれ、これを命式にもっていれば宿命に害があることになります

半会(合)の反対が対冲(散)なのに対して

支合(合)の反対が(散)になります

自然の流れに逆らわない無理にない気の流れの支合に対して、これを遮るものがであり自然に生きられないことから病気につながります

精神と肉体の一致の支合に対して、精神と肉体の不一致が害です

上図のように支合の真逆の傾斜が害ですが、害があるからといってすぐに病気になるわけではありません

【自分の命式を見る】⇒無料で算命学の命式を算出 | 算命のアプリ

害の種類

自然界の気の流れを剋しているのが害であり、霊魂エネルギーの不完全燃焼から完全な満足感が得られにくくなります

陰占は無意識の世界なので外からはわからず、本人も自覚できない潜在心理ですが、宿命に害がある人は心の調整が難しく、それに対する努力を要すことになります

精神と肉体がアンバランスになっているということは、気が上手く流れず『気の不調』になることから肉体エネルギーの消耗が激しくなります

「病は気から」の通り、人は気の流れの調節が上手くできないと病気になりやすくなります

五臓六腑と六害の関係は下記の通りです

子未の害(北方害)・・膀胱系・泌尿器系の病気になりやすい 体内の水分が濁る 難産になりやすい 午が廻ってくると「午と未が支合」「午と子が対冲」で複雑なカタチになる

寅巳の害(東方害)・・胆機能低下 酉の年が廻ってくると半会になり病気が隠されがち

午丑の害(南方害)・・小腸・消化器系の害 栄養系の吸収が弱いので栄養をとること

亥申の害(西方害)・・大腸が弱くお腹を壊しやすい 食べたものが吸収されやすくダイエットしにくい

卯辰の害(中央害)・・胃が悪くなりやすくストレスに弱い(胃癌になるわけではない)

酉戌の害(天上害)・・ホルモン・自律神経・体液の害で、ホルモンバランスを崩しやすく、血液も滞りやすい 小さなことでも体に出やすい

南北の害(子未・午丑)・・精神的な原因で病気になりやすい

東西の害(寅巳・亥申)・・肉体の酷使が原因で病気になりやすい

中央・天上の害(卯辰・酉戌)・・精神と肉体の両方の疲労が原因となる

宿命に害が無くとも後天運で害が成立すると(EX/命式に午がある人に丑が廻ってくる)

年支(東方)が害・・社会面なので仕事の仲間や友人・兄弟との付き合いや仕事に注意が必要な時期になります

人間関係でいろいろストレスとなることが多くなりがちで、人間関係・仕事以外にも健康面にも注意すべき時です

月支(中央)が害・・心が不安定で自信が持てず、不安になりがちです

余計な心配をしたり悲観的に物事を考えがちなため精神的に疲弊しがちです

日支(西方)が害・・家庭でトラブルが起きがちな時期で、パートナーともめ事が起きやすくなります

一も二もなく家庭の平和に気を使うべき時になります

宿命に害がある人に大運や年運にも害が廻ってくる時は最も注意が必要な時期になります

害があると

位相法と行動領域の関係ですが、害は効果が決めにくいので使用しません

害をもつ人の人の特徴を上げていくと

こだわりを強く持つ傾向にあり、それにより気の流れが悪くなる

不平不満やストレスをためやすく、物事が思い通りに進まないことも多く、行動と結果がずれる

③未来に対して行動を起こそうとする時に害が出てくる為、未来に対して不安や恐怖を感じやすい

④未来に進むことがストレスになってしまうので、余裕をもって行動に移すことが大切

⑤東の人物(友人・同僚・兄弟)との付き合いが不自然になることがある

⑥無意識にしたことが結果的に裏切るとか裏切られるという結果になることがあり、人間関係が長続きしなかったりするが、これは本人に自覚がないが言っていることが変わってくるからで、最初と最後が違うのは心と行動が違ってきたりするからです

総じて害の人用心深く進み、説明が長くなりがちです

日支と月支に害のある人は(日支は結果の場所であるため)結果が思い通りに出せないことに不平不満が出やすくなります

家庭と実家の関係がスムーズにいかなかったり、結婚生活にストレスを感じやすくなります

お金が貯まりにくい家庭でもあります

日支と年支に害のある人は社会で活躍すればするほど家庭に不満を持つようになり、社会と家庭の両方とも満足しにくい人です

心で思っていても行動が違ってくるので、相手が裏切られたと感じたりします

年支と月支に害のある人は仕事面で何かをスタートする時に害の現象が出て、トラブルや問題が起きやすくなります

宿命に害があると自分の想いや欲求、夢を我慢してしまうところがあり満足感を得にくく、人にあまり理解してもらえないところがあります

害をもつ人の内面は他人の面からはわりにくいですが「自分の想いに満足感が得られない」「人に理解してもらえない」と悟ると害の人には、自己の身を捨てて社会の為、家族の為、組織や学問の為に生きるという信念の持ち主も多くいます

精神世界や無形の世界で他者には思いもよらない独自の世界観をもち、改良・改革・開拓していく強さが生まれてきます

精神と現実のアンバランスに苦しみながらも、ある意味人間として最も高尚な人生を送ることができるのも害の人といえます

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

【自分の命式を見る】⇒無料で算命学の命式を算出 | 算命のアプリ

https://ahikaga.com