人財育成のビジネス算命学
ビジネスに占術を活用してきた経験から、四柱推命・算命学を中心にどう活用すべきかを書き綴っていきたいと思います  また長年の採用・教育業務・管理職の経験から人生100年時代の新卒の就活、ミドルの転職、シニアの転職、キャリアプランやライフプランを企業側からの目線で情報発信していきます 
シニアの働くを考える

高齢者の就労の現状

高齢者の社会参加へのニーズ

高齢者と一口に言っても、健康状態 職業経験 家庭状況 経済状況 など人それぞれです

経済的に余裕があれば 生きがい やりがい が重要であり

健康状態によっては 労働時間 勤務体系 が重要になってきます

私達が面接で気にかけているのは 健康状態 経済状況 人柄 です

高齢者の就労率(自営業含む)は年々上がっています

f:id:TOMOHIRO358:20210410203333p:plain
«他Web サイトより引用»

60歳以上の回答の多い就労する希望理由は

生活費を得るため  ・・・・・80

自由に使えるお金が欲しい・・・41

仕事を通じて仲間との交流・・・30

生きがいを得たいから ・・・・29

健康に良いから  ・・・・・・23% 

とお金を得るために就労を希望する人が非常に多いです

これを65歳以上の年金受給がある人に絞っていっても生活費の為」という人は約半数になります

f:id:TOMOHIRO358:20210410204306p:plain
«他Web サイトより引用»

日本とアメリカがお金の為の理由が多く ヨーロッパは全体的に生きがいの為の理由が多いのが特徴です

f:id:TOMOHIRO358:20210410205824j:plain

 社会におけるニーズ

今後の日本の地域社会では共助=互いに助け合うことが非常に大切になってきます それは企業内でも同じです

高齢者に対して

健康状態・体力面を把握する

家族状況の把握・・・助けてくれる家族はいるか

能力の把握  ・・・何が出来て、何が苦手か

人柄はどうか ・・・孤立しないか 我がままでないかなど

・(人事などは)経済状態も知っておく ことが大切です

共助できるところは共助するという姿勢が今後は重要になってきます

f:id:TOMOHIRO358:20210410211833j:plain
«他Web サイトより引用»

特に健康状態・体力などは変化していくので 管理側は注意深く見守るようにしなければなりません

「最近どうも・・・」と口に出す人もいれば、出さない人もいます

仕事に対するニーズをみれば 採用は相場で決まります

「観光客はたくさん来るが、地域に住んでる人口は少ない」となれば 労働力は足りず  いくら優秀でも「人手は十分足りている」地域であれば 採用に対するニーズは低くなります

社会は相場で動く皆さんは本日の円相場がいくらなのかわかりますか? 2020年11月24日現在1ドル104円27銭です! 日経平均株価は2万6165円...
f:id:TOMOHIRO358:20210412015340j:plain

 人柄は財産

雇われる側も注意点があります

とある採用担当者が言ってましたが「どんな仕事が出来るのか?」と尋ねたら「部長ならできます」と言われたそうです 「仕事は部下にやらせて管理することができる」という事らしいです

私の最初に入社した会社の同期に多いのが「中小企業に行ったら福利厚生が・・・」「採用力がなく、ろくな部下がいない」などの大企業目線を変えないことからくる不平不満

過去の実績や以前の環境はリセットされます

管理職でも 大企業の管理職に比べ中小企業の管理職は守備範囲が非常比広いです これは私も経験しました 「こんなことまで・・・」と言いますが「独立すると中小企業の管理職の方が圧倒的に優秀」と言われますが、その通りだと思います

内野も外野も守るのが小さな組織の管理職です

福島正信さんは

つまらない仕事はありません

仕事をつまらなくする考え方があるだけです

意味のない仕事はありません

意味のない仕事にしてしまう考え方があるだけです

と言います

全くその通りで、私は毎年 新入社員研修でこの言葉を使っています

シニアの転職はある意味 新入社員の頃に気持ちをリセットしなければならない部分があります

過去の栄光はリセットされ スキルは古くなり 体力も弱くなった としても 人柄という素晴らしい財産 をもっている方も多いです

まだ脆弱な若い世代をフォローし 仕事が一杯の管理職をサポートし 人間関係のバランスをとり 見事に組織になくてはならない人もいます

優れた人柄だけは 苦労を積み上げてきた人しか持ち合わせません

自分の気付かない自分のすばらしさを発見するのも晩年の就労のすばらしさではないでしょうか

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

ABOUT ME
ashikaga
採用・教育・研修のキャリアを生かして仕事を考えていきたいと思います