人財育成のビジネス算命学
ビジネスに占術を活用してきた経験から、四柱推命・算命学を中心にどう活用すべきかを書き綴っていきたいと思います  また長年の採用・教育業務・管理職の経験から人生100年時代の新卒の就活、ミドルの転職、シニアの転職、キャリアプランやライフプランを企業側からの目線で情報発信していきます 
人財育成

新入社員育成ー2

特質を理解してあげる

教育する側からすると「真実だけど言わない方がいいな」「知ったところで傷つくだけだ」ということは有ると思います 

真実は伝えるか否か

「努力より遺伝や才能でほぼ決まる」

「親が精神の病であれば 遺伝する確率は高い」

「〇〇大学でないと△△部へはいけない」

ここは 教育的観点 に立ちましょう

やはり努力は奨励すべきものだし

粘り強さ や 忍耐力 も鍛えなければならない時期です

やる気をそぐことも 未来が暗くなることも 言うべきではないと思います

ただ本人が「これ向いてないです」と正確に理解した場合

「逃げる」はありだと思います

あくまでも本人が正しく認識した場合です

私も若い頃は「逃げるはしてはいけない」と思っていました

動きと目標がある「採用」「企画」「営業」はいいのですが

人事部の事務的な仕事はまったくダメでした

総務も経理もダメだったと思います

新卒採用は1月~10月で 11月12月は人事の様々な事務作業にまわされますが「だめだ!潰れる」とたった2ヵ月間が超苦痛でした

周りは聡明で親切な人ばかりです

それでも 同じ1時間が いつもの10倍に感じます

もともとかなりの右脳型人間です

アウトプットだけ左脳なので「理論的」「プレゼンが上手い」「研修講師向き」などと見えるらしいです

f:id:TOMOHIRO358:20210707191523j:plain

 インプットも「研修で講義する」「会議でプレゼンする」「朝礼で話す」などアウトプットを意識したものは強く脳に刻まれます

 左脳で仕事することはかなり苦痛なのです

f:id:TOMOHIRO358:20210707191847j:plain

 この矛盾する脳の構造は仕事を選びます

一方「営業に転勤ですか?私は営業に出されたら即死です」という社員もいます

猫がどんなに鍛えても警察犬にはならないように

人には「向き不向きがある」のが現実です

早すぎる見切りはダメです

やってみる⇒努力してみる は任された以上 当然です

あくまでも個人的見解です

「とにかく逃げるもあり!」があっても良いと思います

若い頃は逆のことを言ってましたから 

f:id:TOMOHIRO358:20210707193405j:plain

 認知することが最も大切

 新潟県にNさんという農業研究科がいます

ニワトリの養鶏場を2つ作りました

A舎をNさん B舎を奥様がみます

何故か奥様の方が「卵の質がよく」「ニワトリが長生きします」

何度 分析を繰り返しても条件に違いがありません

とにかく分かった違いは一つ!

奥様はエサやりのたびに

「いつもありがとうね」

「長生きしてね」

「ずっと元気でね」と声をかけ続けていたのです

科学的な説明はつきません

新入社員も 認知することが非常に重要 です

 1日「名前も呼ばれず」「声もかけられず」では 居場所の確立されてない彼らには 地味に苦痛です

「趣味何なの?」「釣りなんだ」

たとえ釣りなどしたことなくても 認知することが重要です

f:id:TOMOHIRO358:20210707195347j:plain

服従させようとするのはマイナスです

日本はどうしても縦型組織が多いので伝統になりつつありますが 上下関係とはまた別ものです

服従させると人の思考は停止します

若いうちは知識と経験のストック期間なので「主張もなく」「意見もない」でいいですが 思考はフル回転しています

ストック期間は「俺だったらこうするな」などアウトプットなく 思考を熟成させてます

ミドルになるまで 思考を熟成させているから 人間力が身につくのです

逆に若いうちからぺらっぺら主張できる環境だと「生煮えのミドル」になります

服従は彼らのストック期間の「考える力」を奪います

上下関係はあれども同じ目の高さに立つ姿勢が重要です

f:id:TOMOHIRO358:20210707201517j:plain

 先輩社員の関わり方

 人は苦労を重ねた分「教育力」「人材育成力」が身についてきます

ミドル・シニアは立場に関係なく教育者であると言えます

連合艦隊司令長官の山本五十六は 自ら言葉を発するよりも 聞き役に徹することが多かったそうです

普段は寡黙でありながら 茶目っ気もあり

館内ですれ違う部下の啓礼と ほとんど同時に 敬礼を返していたそうです

「実年者は若者が『なにをしたか』などと言うな『なにをできるか』と『その可能性』を発見してやってくれ」という若者想いで知られています

有名な言葉に

やってみせ

言って聞かせて

させてみせ

褒めてやらねば人は動かじ

この言葉はここで終わりません

「動かす」だけではないのです

話し合い

耳を傾け

承認し

任せてやらねば

人は育たず

やっている姿を

感謝で見守って

信頼せねば

人は実らず

「動かす」ばかりが有名になってますが「育つ」と「実る」が重要なのだということです

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

 

  

  

ABOUT ME
ashikaga
採用・教育・研修業務と営業・企画の業務が半々のキャリアでした 支店長・企画課課長・営業部長・採用教育部部長の経験あり 大企業⇒中小企業⇒大企業でキャリアを積みました 算命学は高尾学館を卒業 部下の管理や育成に大いに活かしてきました サラリーマンと個人の事業と投資をしています