働くを考える仕事は好きでなければならない? 2021年10月17日 ashikaga 算命学 たしかに仕事は人生の大半を占めるが 新婚の後輩の夫婦と会食をした時のこと 奥さんの方が 「この人今の仕事辞めたいとばかり言う」 「『じゃあ何が本当にやりた …
行動心理学基本感情と社会的感情 2021年10月15日 ashikaga 算命学 行動を起こす動機づけは感情 感情と言うとポジティブなな解釈も、ネガティブな解釈もあるようです 感情が豊かな人は人間味があり好印象です 一方〈感情的な人〉〈感情に …
人間関係自分を理解する仕組み 2021年10月14日 ashikaga 算命学 自己理解の二つの視点 私達は〈自分〉という人間をどのように理解しているのでしょうか? 大きく分けると〈セリフ〉と〈ソーシャルセルフ〉の2つの視点から自分を理解していま …
行動心理学人は集団で行動する動物 2021年10月13日 ashikaga 算命学 サバンナで最も優秀なリカオン 動物も〈単独で行動するもの〉と〈集団で行動するもの〉とがいます アフリカのサバンナには多くの捕食者がいますが〈狩りの成功率〉で見ると …
行動心理学相手の距離と心理の関係 2021年10月12日 ashikaga 算命学 距離で相手の心理を計る 長く続いた「お酒の提供の禁止」もやっと解除されました やはりお酒は会話をはずませます お酒の席での行動心理学の例です 異性といっし …
働くを考える平等な社会は求めるべきなのか 2021年10月10日 ashikaga 算命学 平等な組織を夢見た新社長の結果 先日、久しぶりに会った元同期の愚痴を聞かされました 「新社長は平等で困る」という???な言葉から始まります もう離れて8年経ちま …
働くを考えるコロナにより良い方向に進んだもの 2021年10月8日 ashikaga 算命学 コロナ社会でやっと気づいたこと コロナウイルスの蔓延は間違いなく人類の歴史に刻まれると思います 『世界がどのような状況になったか』『人類はどう戦ったのか』 今の …
行動心理学手と腕の動きで相手の心理を読む 2021年10月7日 ashikaga 算命学 手のしぐさで想いを伝える力は強まる コミュニケーションの時、活発に手を動かす人がいます その方が相手に伝わりやすいです 手は私たちの想いをより強く伝える力があり …
シニアの働くを考えるミドル・シニアの100年時代 2021年10月6日 ashikaga 算命学 「八方睨み鳳凰図」 を89歳で完成させた北斎 葛飾北斎は「自分が満足な腕前になるのは90歳」と言っていたそうです 天才の考えるスキルアッププランは凡人には理解できま …
働くを考えるAIの普及は仕事を奪わない 2021年10月5日 ashikaga 算命学 伸びる人の寿命・縮む企業の寿命 人生の労働期が40年から60年へ 企業の寿命は50年から20年へ 人はますます長寿に、企業は新陳代謝が早くなっていくのが『20・ …