働くを考える日本は貯金大国から投資大国へ 2025年2月7日 ashikaga 算命学 岸田政権は税収入過去最高 「増税メガネ」と言われ続けただけあって、岸田政権では税収入が連続して過去最高で、石破政権になっても過去最高額を更新中です ここまで増税が進む …
人財育成営業からスタートが理想 2025年2月7日 ashikaga 算命学 会社の最前線が営業 私が新卒で入社した会社は大卒男子は90%営業スタートで、女性は10%で全員本社勤務です 採用に配属された私も「目標採用数に大幅未達」という理由で採 …
人事からみた採用平成と令和では労働力の価値がまるで違う 2025年2月7日 ashikaga 算命学 時代変化で消える仕事が一般的だったが 古い街の地図をみると今住んでいる私の家は氷屋さんでした 「氷屋?かき氷でも売ってたの?」と思いましたが、冷蔵庫が今のように電気で …
働くを考える人手不足で変わる社会 2025年2月5日 ashikaga 算命学 当たり前に働いていた人達がいなくなったら 世の中に必要とされない仕事はない その仕事は必要がないという考え方があるだけです 新入社員入社研修にいつも使用する福島 …
シニアの働くを考えるいつまで働く日本人 2025年2月5日 ashikaga 算命学 働きアリ気質は誇るべき 子供のころ「日本は資源がない国」と教わります それに対し政治家が「日本の資源は勤勉に働く国民だ!」といったのを覚えています 戦後復興に向 …
シニアの働くを考える役職定年は酷なのか 2025年2月4日 ashikaga 算命学 いつまで管理職でいられる? 昭和の常識は ・新卒で入社した会社に終身雇用で最後まで勤める ・初任給は低いが年功序列で役職と給料は自然に上がっていく ・55 …
社会の知恵袋SNSにどう対応していくか 2025年2月4日 ashikaga 算命学 SNSの規制について考える オーストラリア政府は世界に先駆け16歳未満のSNSの使用に制限を設けました SNSにより子供たちが傷つき、自殺までする子がいるからです …
メンタルヘルスこれから人類を最も死に至らしめる病気 2025年2月4日 ashikaga 算命学 薄給+過重労働 メンタルの不調は軽く自覚のないものから重く深刻なものまであります 私のようなX世代は終身雇用&年功序列が当たり前の時代に社会人となり、ひとつの組織に忠 …
社会の知恵袋人口減と害獣増の関係 2025年2月4日 ashikaga 算命学 日本で怖いのは熊 リゾート部門の全国の新入社員を集めて行う入社研修では災害対応の中に『害獣対応』の項目があります シティホテル勤務の場合は獣害とは無縁かもしれませんが …
人財育成若者のドリームキラーにならぬように 2025年2月4日 ashikaga 算命学 まず否定するは老害の始まり X世代は企業で責任の重いポストにおり、Z世代の親でもある場合が多いです 言い方を変えれば、部下の育成と子供の育成をする場合が多い世代といえ …