働くを考えるキャリア形成の支柱は組織から個人へ 2022年9月2日 ashikaga 算命学 勤め先もなかった時代もある 先日、大叔父が会長を退き完全にリタイアしました 「なんで会社を作ったのかだって?勤め先が無かったんだよ」と語ります 兄が沈められた軍 …
社会の知恵袋信仰心の強い人弱い人 2022年9月1日 ashikaga 算命学 神道と仏教の国 日本人の場合「熱心に信仰している宗教がある」という人の方が少なく、逆に熱心に信仰していたりすると怪しまれたりします 日本古来の神道に大陸から来た仏教が …
自己成長とキャリア終身雇用型かステップアップ型キャリアか 2022年8月30日 ashikaga 算命学 意外に酷な雇用延長 とある元部長は60歳で役職を降り70歳までパートで再雇用する道を選びました 「住宅ローンもあるし、下の子はまだ大学生だから延長は助かる」と当初は言 …
仕事の心理学運の良し悪しはコントロールできるか 2022年8月28日 ashikaga 算命学 運が良い悪いはどういうこと? 人は割と瞬間を切り抜いて「今日はついてない」「運が悪い」と考えたりします ちなみに「自分は運がいい」「自分は運が悪い」と思っている人の宝 …
人財育成この三つが揃えば「鉄の凡人」 2022年8月24日 ashikaga 算命学 グレーゾーンにいる問題社員 どこの組織にも問題社員はいますが、そのレベルは多くの段階に分かれます 最悪なのは懲戒免職などで解雇される人 そこまでいかずとも、遅刻 …
人財育成努力より環境を変える レヴィン関数 2022年8月23日 ashikaga 算命学 人には適した環境がある リンゴの木を青森県で育てるのか沖縄県で育てるかで育ち方が違います 同じくサトウキビを沖縄県でなく青森県で育てるとなると、暖房設備などが大変そう …
働くを考える仕事を奪うテクノロジーを知っておく 2022年8月22日 ashikaga 算命学 じわじわ仕事を奪うテクノロジー 「人の仕事はテクノロジーにどんどん代替えされていく」 「AIに仕事は奪われる」 頻繁に言われています 「でも国や企業はそう …
人財育成変化に強い子供を作る 2022年8月21日 ashikaga 算命学 好奇心で偉業を成し遂げた森英恵さん 日本のファッションデザイナーのパイオニア森英恵さんが96歳で死去いたしました アジア出身のデザイナーの名は西洋のファッションの中 …
社会の知恵袋戦後の人生思想の推移 2022年8月21日 ashikaga 算命学 4つの時代を生きる 先日、祖母の妹が息を引き取りました 99歳、大正・昭和・平成・令和という4つの時代を生きたことになります 10人兄弟で、生存しているのは一番 …
人財育成アメとムチ信仰は正しいのか 2022年8月21日 ashikaga 算命学 どうすれば人は育つのか 前回に引き続き「日本人気質に合った人材育成」を考えてみたいと思います 親や管理職や人を教育する立場の人は「どう育成するのがいいのか?」と悩んで …