マネジメント完璧主義は害になることもある 2022年9月15日 ashikaga 算命学 完璧主義は長所なのか? 完璧主義という言葉にどのようなイメージを持ちますか? 「仕事はミスなくパーフェクトにこなす人」 「細かくて重箱の隅をつつく人」 「 …
人財育成運命を変える使ってはいけない言葉 2022年9月13日 ashikaga 算命学 にわか東大受験ブーム 2005年に放映されたドラマ『ドラゴン桜』のあとに『にわか東大受験ブーム』がおこり、東大にチャレンジする人が増えたそうです 3流高校の生徒が東京 …
シニアの働くを考える80歳まで働く社会になる? 2022年9月12日 ashikaga 算命学 いつまで働くことになるのか どこの企業でも「70歳まで雇用する」の問題を水面下議論していると思います 寿命の延びと連動して75歳、または80歳になるやもしれません …
人間関係論破はしてはいけない 2022年9月12日 ashikaga 算命学 ソクラテスは論破で恨みをかう ギリシャの3大哲学者と言えば、ソクラテス、プラトン、アリストテレスでしょうか 特に西洋哲学の父と称されるソクラテスは現代で言えば『論破王 …
仕事の心理学英国初代女性首相サッチャー氏の言葉 2022年9月11日 ashikaga 算命学 鉄の女マーガレット・サッチャー はどんな人物 イギリスの新しい首相のトラス氏は2代目の女性首相と呼ばれています 初代の女性首相はマーガレット・サッチャーですがご存じで …
人財育成侍の教育に学ぶ 2022年9月8日 ashikaga 算命学 武士の時代の教育はどうだったのか 日本は長らく鎖国をしており300年遅れていたことになりますが、開国と同時にすごい勢いで先進諸国の文化・文明を吸収していきます これは …
マネジメント多くの人員を動かすのなら大義名分が重要 2022年9月7日 ashikaga 算命学 なぜ企画が却下されるのか 本社の営業企画部にいた頃、様々なイベントを企画する責任者でした 当然企画したイベントには経費が掛かります 「かけたコストは利益として回 …
スキルアップのヒント脳をだますプラシーボ効果 2022年9月6日 ashikaga 算命学 脳は単純でだまされやすい 前回、松下幸之助さんの言葉で「いい会社に入ったと言い続けよう」という話をしました 「会社が好き」という人は思いのほか出世します 一種の …
働くを考える若い世代に考えてもらいたい「労働」 2022年9月5日 ashikaga 算命学 団塊の世代とZ世代の就職観の違い 前回は「企業への就職だけが労働ではない」という内容でしたが、労働を否定しているのではありません 団塊の世代から見たらFIREなど受け …
働くを考える起業前提の就職も増えていく 2022年9月4日 ashikaga 算命学 就職せずに起業するはありか? 大学のキャリアセンターの方々と「最近の学生の就職への志向」を話していると「年々起業相談が増えている」そうです キャリアセンターの方々は生 …