働くを考える45歳定年を考える 2022年10月2日 ashikaga 算命学 人の頭の中は簡単に変わらない 「日本が三流国に落ちる前に45歳定年制の導入を!」 サントリーホールディングスの新浪剛史社長(62)の発言により人事関連の社員のみならず …
マネジメント7割の退職理由は本音と違う 2022年10月1日 ashikaga 算命学 意外にわからない本当の退職理由 新卒で入社し24年間いた会社は退職者が出ると〈労働組合〉と〈社員相談室〉からそれぞれ退職者の自宅にアンケートが届きます 問題ありの管理 …
仕事の心理学内向的な人より外交的な人の方が有利か 2022年9月27日 ashikaga 算命学 外交的な方がビジネス有能? 社会人大学で3泊3日の『リーダーに必要な人間力』という授業を受けた時のこと、講師が『社内コミュニケーションを活発にするロールプレイング』を行いま …
シニアの働くを考える100歳まで生きるライフプランの必要性 2022年9月26日 ashikaga 算命学 四半世紀も人生が伸びた 私が子供の頃は近所のお年寄りたちが「また寿命が延びた!まだまだ生きていられる」と喜んでいたのが記憶に残ってます 戦争が終わってから現在まで25 …
採用を考える早期離職者を採用しないためには 2022年9月25日 ashikaga 算命学 定着率の悪さに悩む日々 私のキャリアで一番長かったのは営業部門ですが、次は採用教育部門です 採用にいると『若手社員の退職理由』に非常に興味をもちます 営業だと長 …
働くを考えるナウル共和国の失われた30年 2022年9月22日 ashikaga 算命学 日本が経済大国になった軌跡 「日本は失われた30年から失われた40年に向かっている」 「安い日本」などいろいろ言われている日本ですが、日本は大きな壁を乗り越えて世界第 …
スキルアップのヒント社会で大脳を鍛える 2022年9月21日 ashikaga 算命学 小脳と大脳の2階建ての人の脳 人間の脳は大脳と小脳の2階建て構造です 大脳は「人の脳」小脳は馬の脳に似ており「馬の脳」と呼ばれるらしいです 小脳は生きることに直 …
マネジメント自律性自己肯定感を高めよう 2022年9月20日 ashikaga 算命学 現代の環境に合わせた企業教育を 即戦力を求めるキャリア採用(中途採用)と違い新卒採用は原材料仕入れで、これから調理加工していくものです いきなり現場に出して仕事をおぼ …
人事からみた採用新卒採用に導入されるSNS情報 2022年9月18日 ashikaga 算命学 学生が思うより重く見ている新卒採用 新卒で入社した会社で採用をやっていた頃「新卒採用は3億円の買い物」と役員に言われたことがあります 当時は終身雇用&年功序列が当たり …
人間関係モンスター社員は増えてきている 2022年9月16日 ashikaga 算命学 共存不可能な怪物 前回は完璧主義者を取り上げましたが、完璧主義者の場合は見方によっては長所、見方によっては短所でした モンスターペアレントという言葉ができてからもう何 …