
収入源を多く持つ時代
2024年6月14日 ashikaga 算命学
副業の時代になる 前回の働き方の変化の続きになります 給料所得のみという一本足打法から、副業をプラスして給料以外の所得を増やそうという話です これからの時代、水 …
5段階で進化していく働き方
2024年6月14日 ashikaga 算命学
昭和型の労働モデルは完全に劣化している 戦後の日本はアメリカ人の生活をひたすら追い求めてきました ・冷蔵庫・掃除機・洗濯機の3種の神技のある暮らし ・車・カラー …
自分らしく生きるための進化するキャリア
2024年6月11日 ashikaga 算命学
昭和のキャリアモデルは寿命が70歳としてつくられている 前回の『不安症を抱えやすい日本人の未来』の続きになります 平均寿命が70歳で、ひとつの企業で55歳まで働き続 …
AI時代の脳の使い方
2024年4月26日 ashikaga 算命学
脳の使い方に関心をもつ わずかの期間の間にAIは「こんなことも出来るようになったの?」という進化を遂げます 人間の頼もしいパートナーであると共に、仕事を奪う存在でもあ …
新しい時代は若者が創る
2024年4月26日 ashikaga 算命学
時代を創るのはいつの時代も若者 長く続いた転勤族をやめてもう5年目になろうとしています 定住族になると地域コミュニティに若干苦労します 集合住宅は若い世代や若い …
100年時代は定年は消滅する?
2024年4月23日 ashikaga 算命学
もはや老後はない 現在、企業には定年後も65歳までは雇用の機会を確保することが義務づけられており、本人が希望すれば基本的に65歳までは働けるようになっています さらに …
眼をもたないと格差社会に気づかない
2024年2月15日 ashikaga 算命学
眼を得た人たち 何度か語ったことですが『民』という字は『眼』から目ともう一つの目を取り除いた字だそうです 『社会の仕組みが見えていない人々』 『世の中の真理を知 …
早くマシンに仕事を代えていくべき
2023年10月20日 ashikaga 算命学
加速する人手不足 タクシードライバーの定年年齢が80歳となりました たしかに旅行や出張に行った方々から「○○温泉はタクシー不足で困ったよ」などと聞くことが増えた気がし …
弱者ほど進化しやすい
2023年10月20日 ashikaga 算命学
人類は負け組の中の負け組 「弱い」「能力が無い」などは間違っても長所には感じません 以前『天敵の存在のお陰で進化ができる』と書いたことがありますが、肉食獣のいないオー …
これから重視される心の距離
2023年8月28日 ashikaga 算命学
平成に標準化された心の距離 平成という時代は様々なハラスメントが生まれ、標準化していきました 新しいハラスメントが 生まれる度に、昭和入社の先輩社員達が 「何で …