
20代・30代は50代をよく観察しよう
2024年11月24日 ashikaga 算命学
人口予測で観るキャリア 社会で活躍しているZ世代は、年々仕事をおぼえ活躍していると思います 今から老後のことを考えろと言っても無理がありますが、同じ会社の50代後半の …
一億総労働時代で専業主婦はいなくなる
2024年10月4日 ashikaga 算命学
昭和の女性の就職は専業主婦だった X世代の私が大学生の頃は、同級生の女性の多くはキャリアプランは専業主婦でした 23歳で社会に出て、25歳で結婚するのならなぜ大学に来 …
サラリーマンも二刀流の時代
2024年10月4日 ashikaga 算命学
就職温暖期はかなり長期化する バブル経済崩壊後には長きにわたる就職氷河期が続きました 世の中は相場で動いますので、バブル崩壊前と後では求人倍率に雲泥の差があります …
8割の若者が望むジョブ型雇用
2024年9月28日 ashikaga 算命学
いつの時代も「最近の若い奴らは」が口癖 私はⅩ世代で、Ⅹと名付けられたのは数学の不明部分に使われる「X」であり、宇宙からの物体Xの「X」で「理解に苦しむ世代」という意味です …
脳の前頭葉を鍛えよ
2024年8月10日 ashikaga 算命学
新人類と言われた世代も古くなってきた 「なぜ1965年生まれ以降から、世界基準でX世代と呼ばれるようになったのか?」 ゼネレーションXのXは「数学の方程式のX」「謎の …
X世代はどう生きるべきか
2024年8月8日 ashikaga 算命学
X世代ってどんな世代? 世代分類にはいろいろありますが、日本独自の「バブル世代」「さとり世代」などのものと、世界基準であるX世代・Y世代・Z世代・α世代などがあります …
定住生活キャリアから遊牧民的キャリアへ
2024年8月8日 ashikaga 算命学
若い世代は何を求めているのか キャリアモデルは5年前から入社案内にも表示しています いわゆる「〇年後はこんなスキルが身について、こんな仕事を任されて、こんな役職で」と …
60歳以上の雇用の現実
2024年8月5日 ashikaga 算命学
くう・ねる・あそぶ 前回の「伸びた人生のライフプランを見直す」の続きです 今日も話題になりましたが「平均的に自営業の人は長生きだね」ということです 仕事で幸福度 …
複数の水源をもつ『複業』の時代
2024年8月3日 ashikaga 算命学
常に人生の安定は違う 人々は 常により良い安全・安心・安定した人生を創ろうとします 昭和の終身雇用・年功序列がいい例で「新卒で入った会社が一生面倒をみてくれ、役職と賃 …
小さくともリスクを考えた人生を
2024年6月16日 ashikaga 算命学
摺り込まれた雇われ人生 働き方の変化について書き綴っていますが、今回もその続きになります かつてナウル共和国という国を紹介したことがあります 働かなくても大丈夫 …