
日本人の所得は増えるのか
2021年11月28日 ashikaga 算命学
令和版所得倍増計画は可能なのか 日本の賃金の低さが問題になっており、賃金上昇が議題になることが多くなってきました 「令和版所得倍増計画」などと言われてますが、池田隼人 …
多才より単才の時代
2021年11月23日 ashikaga 算命学
集団行動か単独行動か 〈労働観〉〈社会参加〉〈キャリアの構築〉などの考え方は過渡期に来ていると思います 前回は「社会に適合してない人は約9割」「自分だけが・・・と悩む …
キャリアプランより3つのスキルの蓄積
2021年11月12日 ashikaga 算命学
人生の長期化と加速化する社会変化 若者を採用したら彼らのキャリアをしっかり考えてあげることが大切です 私は新卒入社のキャリアカウンセリングの責任者なので、〈現在の経験 …
子供に世の仕組みは伝えるべき?
2021年11月9日 ashikaga 算命学
社会の構造は意外に考えてない 入社した新入社員が初任給をもらうと、一人くらいは必ず聞きに来ます 「入社前に聞いていた給料とだいぶ違う・・・」 かなり引かれていて …
意識するか否かで結果も変わる
2021年11月4日 ashikaga 算命学
意識すると情報収集アンテナが立つ 何かを意識しだすと、意識したことの情報だけ無意識にキャッチするようになります 島田紳助さんは子供の頃より「寿司職人になりたい」と思っ …
社会の仕組みを知ることが最重要
2021年10月19日 ashikaga 算命学
富裕層が大きく増えた日本 いよいよコロナ後の再始動になってきましたが 「日本は給料は下がり続けています!価格を上げることは難しいですよ」 マーケティング部の社員 …
AIの普及は仕事を奪わない
2021年10月5日 ashikaga 算命学
伸びる人の寿命・縮む企業の寿命 人生の労働期が40年から60年へ 企業の寿命は50年から20年へ 人はますます長寿に、企業は新陳代謝が早くなっていくのが『20・ …
20・60社会を生きる令和世代
2021年10月4日 ashikaga 算命学
就職環境は変化する Z世代が迎える労働市場はどうなるのでしょうか? 今の小学生の69%は『今 現在 存在しない仕事に就く』と言われています 『AIに使われる側に …
ミドルは「つけ」が廻ってくる時期
2021年9月23日 ashikaga 算命学
変化を受け入れなかった部分に苦悩する 今日の話です 以前いた会社のスタッフ数名から相談があります 「部長!本日 数人のスタッフが解雇となりました」 正確に …
世界の雇用と日本の雇用
2021年8月31日 ashikaga 算命学
戦後はアメリカを手本に社会を創っていった 日本は戦後の高度成長期に創られた雇用システムが劣化し始めているようです 「終身雇用は終わった」 「年功序列は終わった」 …