
なぜ子供と幸福度は反比例するのか
2022年4月27日 ashikaga 算命学
令和は人生の多様化が進む 団塊の世代がリタイアし始めるのと比例して『人生の多様化』が進んだような気がします 結婚するしないも自由 子供を持つ持たないも自由 …
よく知っておくべき3S政策
2022年4月24日 ashikaga 算命学
急成長により警戒される日本 日本は江戸時代300年近く鎖国をし、開国をしてみたら周辺のアジア諸国は西洋列強の植民地となっていました 急ピッチで『富国強兵』を進め「とに …
情報洪水に対処する情報整理能力
2022年4月22日 ashikaga 算命学
ニュース番組はマスコミ劇場 新入社員の頃は先輩社員から「新聞は毎朝読むこと」「帰宅したらニュース番組を見ること」が社会人の常識と言われました 私が新入社員の頃は満員電 …
FIREの多様性
2022年4月11日 ashikaga 算命学
新しいキャリアプランのFIRE 「FIREを目指している」という20代 「FIREを達成した」と30代・40代が増えてきています FIREとは〈Financia …
人生の多様化
2022年4月8日 ashikaga 算命学
なぞの人生のプラン 人生の計画は学校でなく日常から学ぶようです 子供の頃、友人宅で人生ゲームをよくやりました 「ここで結婚」「ここで子供ができる」で駒の車に人数 …
日本に多いゾンビ企業
2022年4月3日 ashikaga 算命学
失業者も倒産企業も少ない日本 「企業倒産」も「失業」もない方がいいと考えるのが普通の考え方です コロナウイルスの蔓延で連日、厳しい経済状態が続いていると報道されてます …
金融教育が高校の授業ではじまる
2022年3月18日 ashikaga 算命学
人生は自助努力 「お金なくして自由なし」生きる上ではお金は重要です 2022年4月より高校で『金融教育』の授業が始まります お金についての授業がカリキュラムに組 …
もう常識ではないもの
2022年3月8日 ashikaga 算命学
現状把握は情報の質が大事 世界の目はウクライナにクギ付けです 冬季オリンピックやコロナウイルスは隅に追いやられてしまった感があります ロシア国民はテレビ報道から …
農耕社会から始まった格差
2022年3月2日 ashikaga 算命学
格差はなにが起源なのか 人間は平等ではないのは皆理解していますが「許せる格差」と「許せない格差」があるようです 日本でも米国でも『格差』を問題視する人は多いです …
働くなくてもいい社会
2022年2月25日 ashikaga 算命学
意識高い系が減少していく 国が伸び盛りの時は、意識高い系の儒教的思想がもてはやされます 成長が止まりだすと、無為自然系の道教的思想がもてはやされ始めます 「目標 …