
読解力と伝達力
2023年12月16日 ashikaga 算命学
最も大事な国語力 私達は問いかけに返答する時や自分の考えたことを伝える時に、言葉に変換して伝えます 考えていることが上手く言葉にできなくて困る経験をした人もいるかもし …
承認欲求ってめんどくさいもの?
2023年12月14日 ashikaga 算命学
人の基本欲求が満たされてしまった 人間以外の生物は捕食活動と生殖活動がメインの欲求です ようは食べることにより肉体を維持して、次の子孫を残す活動がほとんどです …
他人に迷惑を掛けてはいけない?
2023年8月30日 ashikaga 算命学
ターゲットで変わる賃金 社会にとって必要な仕事なのに給料が安い場合が多くあります 肉体労働や介護など、困っている人も多く社会に必要とされていて、実際には社会貢献の非常 …
知能・知性・知恵 似て非なるもの
2023年8月30日 ashikaga 算命学
最初は新しいテクノロジーを批判する 「AIに仕事を奪われていく」という言葉が蔓延しています この言葉を繰り返すと『テクノロジーの進歩は危険』という考え方に直結します
…
陰陽併せ持つ人の心
2023年8月30日 ashikaga 算命学
この世は陰陽で出来ている 算命学の東洋思想の核となっているものに『陰陽説』があります 明るいがあるから暗いがある 熱いがあるから寒いがある 長いがあるから …
天才の苦悩
2023年8月22日 ashikaga 算命学
IQが高い人はどうなのか? 東大生のIQは120以上と言われています フランスのある調査によると「IQが高いからいい大学に行くわけではない」という調査結果があります
…
若者・ばか者・よそ者
2023年7月11日 ashikaga 算命学
意外に人は変化を求めていない 私達は生活をしていると 「日本はこのままじゃいけない」 「国には何とかしてほしいことがたくさんある」 「今の内閣じゃだめだ! …
もう学歴重視ではなくなる?
2023年6月7日 ashikaga 算命学
家柄重視から学歴重視へ 動物の群れでは1番強い動物がリーダーになります 人間社会も大昔は『腕力』が一番強いものがトップになっていたと思いますが、中世当たりの成熟した社 …
職場に活かす心理カウンセリングのスキル
2023年6月7日 ashikaga 算命学
発信する口より聞く耳が大事 社会人としてキャリアを積み重ねていくと『発信力』は磨かれていきます 朝礼をやる立場になったり、チームのリーダーでミーティングをする立場にな …
どうでもいい人は遠ざける
2023年5月4日 ashikaga 算命学
10人中、1人は敵・2人は味方 ストレスの多くは人間関係から生じるものが多いようです まったくストレスを感じない他者もいますが、大いにストレスを感じる他者もいます …